毛穴気になりますよね。。
どんなに一生懸命ケアしてもなかなか改善されない!!
それは、毛穴のタイプに合ったケアではないからかもしれません。
実は、毛穴タイプによって原因やケアの方法は全く違うのです。
自分の毛穴のタイプに合ったケアをすることで、毛穴の悩みとさよならしましょう!
毛穴のタイプ
①たるみ毛穴
・特に頬の毛穴が目立つ
・毛穴が滴のように細長く見える
・30代から急に目立つようになった
・顔を少し上に引っ張ると毛穴が目立たなくなる
原因⇒歳を重ねると、コラーゲンや筋力の少なくなった頬の皮膚が重力に逆らえなくなっていき、ほおが下へと下がります。
その結果、毛穴も引っ張られ縦に毛穴が開いてくるのが「たるみ毛穴」です。
また、ターンオーバーの周期も遅れがちになり、古くなった角質が剥がれにくくなるため皮膚が厚く硬くなり、キメが荒くなるのもたるみ毛穴の原因のひとつです。
たるみ毛穴は角栓が原因でない毛穴の開きもあります。
それは「真皮の老化」によるものです。
たるみは「真皮の老化」が原因のひとつと考えられています。
ケア方法⇒たるみ毛穴の基本ケアは「保湿」です。ビタミンC誘導体が配合された基礎化粧品を取り入れ、充分な睡眠とバランスのよい食事を心がけてく ださい。
また、たるみ毛穴は肌全体のたるみが引き起こしますから、顔ヨガや表情筋のストレッチでたるみを 改善することができます。
しっかりした、紫外線予防も真皮の老化を食い止めるのに有効です。
②開き毛穴
・肌がテカリやすい
・化粧崩れしやすい
・朝起きたら肌がベタついている
・特に鼻の周りが目立つ
原因⇒肌質はオイリーで、10代のころニキビに悩まされた人に多いのがこの「開き毛穴」タイプです。
皮脂は肌を外からの刺激から守るというバリア機能の働きを持っていますが、必要以上に分泌されてしまうと汚れとなって肌の奥に詰まってしまうので注意が必要です。
さらにこの状態は皮脂の出口が大きく開きやすく、その結果毛穴が目立つことへと繋がるので気を付けましょう。
この他にも肌の乾燥なども影響してきますが、これも保湿成分の代わりに皮脂が分泌されることが原因となっています。
また、はがすタイプの毛穴パックによって毛穴が開いてしまう場合もあります。
毛穴パックで汚れをとった後、角栓が取れて開いたままの毛穴をそのまま放置しておくと、中に汚れが入りやすくなり、さらに毛穴が目立つ原因になります。
ケア方法⇒毛穴のひきしめに大事なのは油分でなく水分の補給です。
開き毛穴の人が乳液やクリームなどを使い過ぎると、毛穴に油分が入り黒ずんだりニキビの減となります。
化粧水でしっかり毛穴を引き締めてから、最低限に乳液や化粧水をつけるようにします。
また、体の内側からケアしていくのも必要で、体の水分補給も忘れないでください。
③黒ずみ毛穴
・毛穴が黒ずんでいる
・毛穴がブツブツしてイチゴみたい
・顔のくすみも気になる
・毛穴が膨らんでいる
原因⇒主に皮脂が関係してきていると言われています。
皮脂が過剰に分泌されてしまうと毛穴が詰まりまり、その先端部分が空気などに触れることで酸化し、黒ずんでしまいます。
毛穴が開いているのに、しっかりとしたケアをしないでそのまま放っておくと、開いた毛穴に皮脂や角質・老廃物が入り込み「つまり毛穴」になりやすくなります。
多くの方がお悩みの「小鼻の黒ずみ」いわゆる「イチゴ鼻」ですね。
この状態をさらに放っておくと、毛穴の周囲にメラニンが沈着して、シミになります。
ケア方法⇒黒ずみの中身は「角層細胞」「角層細胞になる際に産出された代謝物(残骸)」「ホコリ」などで、それらの汚れと「皮脂」が絡んだ団子のような状態になっています。
古くなった角層細胞を落としやすくするためには、きちんと汚れを浮かせて、洗顔料を使って洗顔することが大切です。
ホットタオルなどでお肌を温めてからすると、効果的です。
肌に刺激を与えないつもりで優しく行いましょう。
肌や毛穴への刺激は、皮脂分泌を促進させますので、より“毛穴が開きやすく詰まりやすい状態”になってしまいます。
④つまり毛穴
・毛穴に汚れが詰まっている
・毛穴が盛り上がり、ザラザラしている
・オイリー肌
原因⇒穴に皮脂やファンデーション、古くなった角質などの汚れが詰まっている状態を指しています。
こうなってしまう主な原因には、皮脂の過剰分泌やクレンジング・洗顔の不足が考えられます。
肌についてしまった
汚れを綺麗に落としきることできないと、やがてそれが肌の奥深くに詰まってしまい、雑菌が繁殖する要因にもなるので注意が必要です。
女性だけではなく、男性にもよくみられる毛穴トラブルです。
ケア方法⇒つまり毛穴には、酵素洗顔料での洗顔がオススメです。
毛穴に詰まっている”角栓”の主成分の約70%はタンパク質です。
コレがただの皮脂汚れであれば、ただの洗顔料で取れるのですが、タンパク質の塊となると普通の洗顔料では取れません。
そのため、タンパク質を分解する力のある酵素洗顔が毛穴詰まりが原因の毛穴開きに有効なのです。
⑤乾燥毛穴
・乾燥肌
・Tゾーンはベタつくのに頬は乾燥している
原因⇒乾燥毛穴は、一年中エアコンの効いた環境で過ごす現代女性ならではの症状といえます。
肌の水分量が減って乾燥が進むと、肌のキメが乱れて毛穴の凹凸感が際立ってしまいます。
また、乾燥がターンオーバーの乱れを招き、その結果、角質が分厚くなり、肌はより潤いを保てなくなります。
ケア方法⇒肌の深部まで水分をたっぷり補給することが必要不可欠です。
しっかりした保湿ケアを行い、毛穴に水分を十分に補給することで余分な皮脂も抑えられ、全体がふっくらとキメのある肌になり、毛穴が目立たなくなってきます。
また、外部からのアプローチだけでなく、内部からのアプローチも行いましょう。
1日1.5~2L程を目安に常温のお水を飲む習慣を付けると体の調子もお肌の調子も変わってくるでしょう。
まとめ
毛穴トラブルには種類があり、原因やケアの方法が異なってきます。
症状・状態に適した方法でなければ、改善が見られない・悪化してしまったということにもなりかねません。
毛穴のケアにははじめに、自分の症状が「乾燥のせい」なのか「皮脂のせいなのか」などを判断しなくてはなりません。
自分の毛穴と向き合って、その毛穴に合ったケアをすることで、一日も早く毛穴レスな美肌を手に入れましょう!