今やペットボトルの新常識となりつつある『緑茶』。
鮮やかな色味に豊かな香り…。
本格的な緑茶が手軽に飲めるようになりましたが、ここまで再ブームを迎えたのにはどんな理由があったんでしょうか?
体の内側がキレイじゃないと外側(お肌)はキレイになってくれない!?
代表的なお肌の悩みというと、シミ、ニキビ、シワ、クマ、くすみ、乾燥など様々あるかと思いますが、これはお肌だけのダメージサインではなかったのです・・・。
普段のスキンケア用品を使用したお肌のケアだけを見るのではなく、体の中身についてしっかりと見てみませんか?
また、美肌効果を持っている代表的な栄養素としてビタミンCが挙げられますが、もちろん緑茶にも含まれています。
しかも緑茶3杯でリンゴ一個分も摂取できちゃうんです!
でも、ビタミンCは熱に弱いイメージがありますよね?
ここですごいのが、緑茶のビタミンCは熱に強く80度でも壊れないので効率よく美肌成分を摂取することができます。
今回はこの寒い冬に飲みたくなる温かい緑茶から貰える体に嬉しい効果をご紹介します☆
お肌は内臓の鏡?!?トラブルを繰り返しやすい内臓の特徴とは?
昔から漢方では“皮膚は内臓の鏡”と言われており、お肌トラブルの主な原因は肌表面ではなく、内臓(
体の内側)にあると考えられてきました。
実は、お肌表面だけのスキンケアでは対症療法そのものとなり、根本的な原因を取り除かなければトラブルはくり返されてしまいます。
トラブルを防ぐために本当に必要なのは、体の内側から原因を取り除く治療法です。
つまり、トラブルをくり返さない美しく健康な素肌を手に入れるためには、スキンケアではなく内面美容が必要不可欠なのです。
そして、結論から言うと、内側の美容も整えて、外側へもキレイを与えてくれるのは「緑茶」です!!
“茶カテキン”はお肌の糖化を防ぎ、たるみも抑えてくれるお肌の強い味方!
茶カテキンなら1日400〜600mg程度が目安となります。
この茶カテキンは、濃くいれた緑茶を2杯(約200ml)程度でとれる量です。
カフェインが気になる人は、カフェインレスの健康茶を同量程度飲むことで、抗糖化作用が期待できます。
また、緑茶を一日数回に分けて飲むことをおススメします。
これは、糖化対策のために、血糖値が高い状態を避けるのが大切なため、食事と一緒に飲んだり、こまめに飲んで、お茶の抗糖化成分が常に血中にある状態をキープするのが効果的とされているためです。
注意点として、緑茶は変色すると効果が落ちてしまいます。
その都度いれるのがおススメですよ。
大人ニキビには1日4杯の緑茶がおススメ!
緑茶に含まれるエピガロカテキンと呼ばれる成分は、成人女性の鼻やアゴ、口周辺のニキビを治りやすくすると医療専門誌で掲載があったほど、大人ニキビに効果を発揮してくれるようです!
ちなみに、高品質の緑茶を1日最低4杯は飲む必要があるけれど、1粒で数杯分飲んだ効果のある緑茶タブレットもあるようです。
緑茶は利尿作用もあるため、これをタブレットに変えるとトイレに行く回数が抑えられるというメリットも。
緑茶で美肌も手に入れて、さらにダイエット効果まで手に入る??
緑茶のダイエット効果はカロリーゼロだけではありません。
緑茶に含まれるカテキンとカフェインはダイエットに効果的と言われ、脂質を体の外に排出し、脂肪燃焼が期待できます。
カテキンとは緑茶の渋み成分で、この成分が緑茶を美味しくしています。
カテキンは脂肪の吸収を緩やかにし、更に血行や代謝もよくしてくれます。
カフェインは脂肪の分解をサポートし、カテキン同様血行や代謝をよくする働きがあります。
また、利尿作用もあるので老廃物の排出や浮腫み改善にも効果的です。
また、緑茶ダイエットでより効果を出すためには、飲むタイミングが大切です。
①運動前
運動する30分前に飲むと脂肪燃焼の効率が上がります。
➁食後
血糖値の上昇と、摂取した糖質や脂肪の吸収を緩やかにしてくれます。
食後に飲むことが一番効果を得られる飲み方ですので、食後に飲むことをオススメします。
飲むだけじゃない!洗顔に緑茶を使うと◎
緑茶には、美白ビタミンとも言われるビタミンCが豊富に含まれており、お肌を白くする作用が強いと言われています。
また緑茶に含まれるカテキンには、アルコールよりも強いといわれるほどの殺菌作用があります。
ニキビは、顔についている菌が原因で炎症を起こして、発生します。
そこで、殺菌作用のある緑茶で洗顔を行うことで、細菌の繁殖がおさえられ、炎症や悪化を防ぐことができます。
ですから、緑茶洗顔は美白にもニキビにも良いと言われているのです。
◆毛穴へのアプローチも相性抜群◆
緑茶には収れん作用があるので、緑茶を皮膚につけると毛穴が引き締まります。
そして前述の通り、ニキビは皮脂の過剰な分泌が原因になってできる場合が多いですから、毛穴を引き締める作用のある緑茶洗顔は、ニキビの改善や予防につながるのです。
【緑茶を使った洗顔方法】
(1) 普通に緑茶をいれ、洗顔用に適量を取り分けておき、十分に冷ます。
(2) メイクや顔の汚れを洗顔などで普段通りに洗い落とす。
(3) (1)のお茶で仕上げに顔を洗う。
(4) 緑茶洗顔後は、タオルなどで緑茶を拭き取らず、できるだけ自然乾燥させる。
緑茶を粉末にしてスクラブ効果まで!?
市販の粉末緑茶を用意するか、フードプロセッサーで茶葉を粉にしましょう。
これを洗顔料に混ぜて洗います。
この場合は洗顔料を残すわけにはいかないので、洗顔後はしっかり水で流してください。
緑茶成分も洗い流してしまうのでリンス効果はなくなってしまいますが、その分緑茶粉末がスクラブの働きをしてくれます。
毛穴の汚れが気になる時には良いようですね。
最後に…
どうしてこんなに最近“緑茶”がピックアップされているのか、謎が解けましたね!
身近にある飲み物「緑茶」は、本当に美肌効果が高く、手に入れるのも難しくありません。
飲み方や、飲むタイミング、さらには洗顔にも使うことが出来ると思うと、ティーバッグタイプの緑茶でも構わないので、自宅にぜひ常備しておくべきアイテムですね!!
これからさらに寒くなってきますし、ホッと一息するときに、緑茶を飲みながら美肌へ近づいてみませんか?