久しぶりに全身ミラーを見てみると…
なんと!見えないところに、いわゆる“セルライト”が…。
女性としては、かなりショックですよね。
そのセルライト夏までになんとかしませんか?
太もも・おしりがボコボコ…『セルライト』ってなんなの?
気がつくとできている太ももやお尻の凸凹…。
セルライトと呼ばれているこの凸凹は、痩せている、太っているにかかわらず、成人女性の8~9割にできると言われています。
セルライトが気になっている方はとても多いですよね。
しかし、そもそもセルライトって何者なの?
よくわかっていない方も多いのでは?
セルライトとは、血液やリンパの流れが悪くなり排出できなかった老廃物や余分な水分が脂肪細胞にくっついて肥大化したもの。
更に、その肥大化したモノ同士がお互いに結びつき、 お肌のわずか数mm下に位置する表皮、真皮を押し上げ、肌表面に凸凹として現れ出てくるのです。
これがセルライトの正体です。
このセルライトを放置しておくと、体内の巡りが悪くなり、冷えや代謝の低下につながり、腰痛や肩こりなどの不調も引き起こすとも言われています。
急に現れる?!“セルライト”が出来てしまう原因とは?
◆原因その① 【血行不良】
セルライトができる原因は血液の循環が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなるところから始まります。
女性の悩みで多い「むくみ」や「冷え」は血行不良を起こしてしまいます。
加齢が原因の場合もありますが、運動不足も考えられるので自身の生活スタイルを見直して対応するのがいいでしょう。
お風呂にゆっくり入るや、冷房を弱めたりする、温かい飲み物を極力選ぶなど改善をしましょう。
◆原因その➁ 【生活習慣の乱れ】
セルライトは自律神経の乱れ、血流の滞り、脂肪蓄積などが原因となって発生します。
自律神経が乱れる原因として考えられるのは生活習慣の乱れやストレスです。
また、食べ過ぎによる脂肪の蓄積は血液の流れを悪くし、セルライトを発生しやすくします。
運動不足と食生活の乱れが重なると、リンパ系の流れが悪くなり、老廃物が排出しにくくなるため、こちらもセルライトの原因になります。
仕事やプライベートなどで生活習慣を見直すのは、なかなか難しいかもしれませんが、可能な限り規則正しいライフスタイルを築きましょう。
◆原因その③ 【運動不足】
運動不足はセルライトができる大きな原因の一つです。
筋肉量が低下すると、血管が血液を心臓へ送り返す力が弱くなります。
すると、血行不良になり老廃物が溜まっていくのです。
セルライトを撃退するだけではなく、セルライトができにくい身体になるためにも運動は必要です。
◆原因その④ 【加齢】
加齢によってホルモンバランスも崩れてしまい、セルライトができやすくなってしまいます。
ですが年齢を重ねてしまうのは対策のしようがありません。
規則正しい生活に運動、バランスの良い食事をとることで体年齢を維持することを意識しましょう。
◆原因その⑤ 【体脂肪率が高い】
体重がそれほど重くなくても、体脂肪率が高いことでセルライトの目立つ人もいます。
体脂肪が多くなると、脂肪細胞が肥大化しやすいからです。
体脂肪率が高くなる主な原因は食生活の乱れ。
食べる順番や栄養バランスを考えた食事を意識するだけでもだいぶ体脂肪を減らすことができます。
◆原因その⑥ 【むくみ】
食生活によるむくみもセルライトができる原因の一つです。
むくんでしまう3大原因はこちら。
- 水分不足
- 塩分の過多
水分不足になると、体は塩分濃度を一定に保とうと、より水を溜めこむようになり、その結果むくみます。
同じ理由で、塩分過多もむくみを引き起こします。
意識して塩分を減らし、必要な量の水分をとることで改善することができますよ。
◆原因その⑦ 【ホルモンバランスの乱れ】
ホルモンバランスの乱れも、セルライトに大きく関係してきます。
セルライトは、男性よりも女性に出来やすい傾向があります。
これは女性ホルモンが関係していると考えられています。
ホルモンバランスの乱れが脂肪を溜めてしまう原因になってしまうんですね。
ホルモンバランスと睡眠は深く関係しています。
毎日する睡眠、より良質なものにしましょう。
納得!太ももとおしりにセルライトができやすいワケ…
女性は妊娠や出産に備え子宮を守るために、その周りに皮下脂肪をため込みやすいと言われています。
また重力の影響でどうしても下半身に老廃物をため込みやすいというのが、太ももやお尻につきやすい理由です。
さらに、足を組んで座ったり、猫背になったり、悪い姿勢を長時間続けることで筋膜のねじれやゆがみが生じます。
筋膜がねじれると、筋肉の動きも制限してしまい、血行が悪くなります。
つまり、長時間同じ姿勢で座り続けることも、太もも・おしりにセルライトができやすいワケなんです。
セルライトは“手で潰せる”はウソ?ホント?
ウソ!逆にセルライトを増やしてしまう!
セルライトを潰すのがダメな理由の1つ目は、セルライトを潰す事で、セルライトが増えてしまうからです。
セルライトを無くそうと、意図的に潰すマッサージをしてしまうと、脂肪細胞が分裂します。
すると分裂した脂肪を保護しようと、どんどんセルライトが増えていきます。
ウソ!皮膚や毛細血管を傷つけてしまう!
セルライトを潰すのがダメな2つ目の理由は、皮膚や血管が傷ついてしまうからです。
セルライトを無くそうと潰すと、毛細血管が破れて脂肪細胞が流れ出します。
一見、脂肪がなくなり良いように思えますが、コラーゲンの再生機能が働き脂肪をさらに大きくしてしまいます。
また、皮膚や毛細血管を傷つけてしまう事があります。
ウソ!内出血によるあざの原因にも!
セルライトを潰すのがダメな3つ目の理由は、あざの原因になるからです。
セルライトがついていると、血管が圧迫されて血液の循環が悪くなります。
そのため血管壁がもろくなります。
もろくなった血管壁にマッサージや衝撃を与える事で毛細血管が切れ、内出血やあざができます。
エステはお金がかかる…自分でできる!簡単“セルライトケア”とは?
◎体を温める
セルライトができてしまう1番の原因は“冷え”。
代謝が落ちて脂肪燃焼力の低い体は、老廃物をうまく排出できずにセルライトを出現させてしまいます。
これを解消するには、まずお風呂に浸かったり、温かい飲み物を飲むなど、体を温めて血行を良くし、代謝を上げましょう。
代謝を上げて脂肪を燃焼しやすい状態にすることがセルライト解消には必ずつながります。
◎有酸素運動
脂肪燃焼に最も有効なのは筋肉をつけること。
特に有酸素運動は効果的に皮下脂肪を燃焼する働きがあるので、ウォーキングやジョギング、家の中でもできる“踏み台ダイエット”などがおすすめです。
階段の上り下りやスクワットなど、下半身の筋肉を鍛えるのはもちろん太もも・おしりのセルライトに効きますよ。
◎リンパマッサージ
セルライトにマッサージは効かないわけではありません。
マッサージで直接セルライトを潰すことはできませんが、血行を促進するマッサージは有効な手段の1つです。
特におすすめなのはリンパマッサージ。
リンパ管は細血管と同じで非常にデリケートなので、お風呂上がりなど体が温まっている状態でさするように優しくマッサージするのが効果的です。
セルライトがなくなるメリットとは?
見た目がキレイになる
肌のボコボコっとしたのがなくなるので見た目がキレイになりますよね。
太ももや二の腕がセルライトのせいでお肌を出せない方もいます。
セルライトを除去すれば、気にせずに好きなスタイルを楽しむことが出来ます。
血液の循環がよくなる
セルライトは血管を圧迫しているので除去することで血管の圧迫がなくなり、血液の循環がよくなります。
血液の循環は健康や美容に非常に大きな効果が見込めるのです。
血行が良くなれば、お肌のターンオーバーも正常化され、血行の良い健康的なお肌へ…。
さらに、栄養が全身に滞りなく送り届けられるので、免疫力もアップし病気知らずの体へ…。
むくみや冷えが改善される
女性のほとんどは「むくみ」や「冷え」で悩んでいます。
セルライトがなくなり、血液の循環がよくなったことで体が以前より冷えなくなったと言う声もあるほどです。
「むくみ」の場合は、セルライト自身が「むくみ」の原因の一つでもあります。
セルライトを除去することで「むくみ」が減り、シュッとした見た目になるのです。
まとめ
女性としては、どうしても許せない…消えない“セルライト”。
出来てしまっては…と諦めてしまっていませんでしたか?
少し、体を思った生活に変えるだけで、健康的な体やお肌が手に入るだけではなく、セルライトも撃退出来るかもしれません!!