甘くて食べるとほっこりする『甘栗』。
老若男女愛される甘栗ですが、意外にも美容に良かったり妊婦さんのお腹の赤ちゃんや子どもにもオススメできる栄養豊富な食べ物だって知ってましたか?
子どもから大人までみんな大好き!〝甘栗〟は栄養たっぷり?
実は意外と知られていませんが、栄養素が豊富!
甘栗は、生の栗よりも栄養価が高く健康や美容に良いと言われているようです。
カリウム
甘栗、100gで一日の目標摂取量の約1/4を補うことが出来ます。
カリウムの効果は体内の余分な塩分を排泄する働きです。
この働きによって、体内の水分が調整され、むくみ改善が期待できます。
鉄
鉄は貧血予防の効果があります。
注意点としては、栗に含まれる鉄は非ヘム鉄といって、体に吸収されにくいんです。
ですので、できればレバーなどの動物肉に含まれる鉄と一緒に食べることで吸収率が上がりますから、食事の時に栗を食べると栗に含まれる鉄が吸収されやすくなります。
ビタミンB群
ビタミンB群は疲労回復効果や皮膚、粘膜をキレイに保つ働きがあります。
ビタミンC
こちらも皮膚や粘膜をキレイに保つ働きがあり、抗酸化作用もあります。
ビタミンCは熱に弱いのですが、栗に含まれるビタミンCは栗のでんぷんによって熱から守られてるので壊れにくいんです。
ですので、栗からビタミンCを摂ると効果的です。
食物繊維
甘栗には、さつまいもの3倍、ごぼうの1.5倍の食物繊維が含まれています。
食物繊維は、腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える効果があります。
また、水溶性食物繊維は腸内で便が移動しやすくする働きがあります。
不溶性食物繊維は、便のかさを増やして腸を刺激し、便通を促します。
葉酸
甘栗100gに対し、葉酸は約440㎍。
これは成人の1日摂取目安量の約2倍にもなるのです。
葉酸は特に、妊婦さんに不足していると困る栄養素。
なぜなら、葉酸は赤ちゃんの脳や神経を作る栄養素になるからです。
赤血球を作るのに必要で、貧血防止にも役立ちます。
(タンニン)
タンニンは敢えてカッコにしましたが、その理由はタンニンと鉄の相性が悪いからです。
栗のどこにタンニンがあるかというと、渋皮といわれる実に付いてる薄い茶色の皮のところにタンニンが含まれています。
タンニン自体はポリフェノールの一種で抗酸化作用があり、体に良い成分なんですが、タンニンは鉄とくっついてしまうと鉄が吸収されなくなってしまうんです。
ですので、栗の渋皮も食べる時は鉄の吸収は期待できません。
おやつは『甘栗』で決まり!甘栗の美容効果とは?
☆食物繊維で便秘の解消☆
意外に思うかもしれませんが、甘栗には食物繊維が豊富に含まれています。
甘栗100gあたりの食物繊維は8.5gで、この量はなんと生のさつまいもの約3倍にもあたります。
そして、食物繊維の働きと言えば、有名なのが便秘解消です。
便秘が改善されると体内にたまっていた便が排出されるため、体重減などのダイエット効果も見込めます。
また腸内環境が整えば、肌荒れの症状改善などにもつながります。
☆カリウムでむくみの改善☆
夕方になると、足のむくみが気になるという方も多いのではないでしょうか?
足がむくむのには、重力と足が心臓から遠い場所にあることの2つが関係しています。
立ち仕事や同じ姿勢を続けていると、血流の流れが悪くなり水分が足の方にたまっていきます。
その結果、朝はなんともなかったのに仕事帰りには足がパンパンにむくんでしまうということが起こるのです。
この症状を改善してくれるのが、細胞内のナトリウムとのバランスを保っているカリウムです。
甘栗にはこのカリウムが多く含まれているので、体内の余分な塩分を排泄してくれ、体内の水分が調整し、むくみ改善が期待できます。
☆マンガンで代謝の促進☆
甘栗に含有するマンガンは、体内の臓器や組織に広く存在する栄養素です。
酵素の構成部分になるほか酵素の働きを良くする作用もあり、代謝の促進に広い関わりを持っています。
インスリンの合成や、糖や脂質の代謝に関わる酵素の構成成分にもなっているため、栄養が不足すると糖尿病の要因になることもあるようです。
マンガンは様々な食品に含まれる栄養素なので足りなくなることは少ないですが、不足すれば肌荒れや骨粗鬆症などになる恐れもあるので注意が必要です。
☆ビタミンCで美肌効果☆
美肌効果があるとされるビタミンCも、甘栗に含有している栄養素の1つです。
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康を保つのに欠かせない栄養素で、コラーゲンの生成にも関わりがあります。
また、シミやそばかすの原因となるメラニン色素を抑制する働きもあり、くすみのない透明な肌へと導いてくれます。
お肌の大敵と言われる活性酸素にも、ビタミンCは効果的です。
この栄養素が持つ抗酸化作用が活性酸素を取り除き、お肌の老化を阻止してくれるのです。
☆ビタミンB1・B2・B6でお肌の老化防止☆
栗は栄養価が高く、美容や健康に必要な栄養素が含まれている。
お肌の新陳代謝を整えるビタミンB1も多く含み、疲労回復の効果が期待できるため、夏の疲れが出やすいこの時期に最適です。
他にも、老化防止といわれるビタミンB2が多く、抗酸化力も高いため、ニキビなどの予防や改善に役立ち、免疫力を高める働きで肌荒れに効果のあるビタミンB6も多く含有する。
美味しいから…ついつい…食べ過ぎには要注意!
甘栗は甘みが強くおやつとしてもぴったりです。
スナック菓子やチョコレートを食べるよりも体には優しいおやつになります。
ただ、食べ過ぎには注意が必要です。
※逆に下痢・便秘を起こす
食物繊維には整腸作用がありますが、摂り過ぎると下痢をしたり、腸内で水分を吸いすぎて便秘になる可能性があります。
適量ならば便秘解消に役立つ成分なので、甘栗の食べ過ぎには注意しましょう。
※カロリー・糖質が高いため肥満の原因となる
甘栗100gの糖質量は、おにぎり1個分に相当します。
おやつ感覚でいくつも食べてしまうと必要以上の糖質やカロリー摂取により、肥満の原因となります。
甘栗10粒で約110kcal糖質20gなので、ダイエット中は、数を決めてから食べましょう。
※脂質の栄養過多でニキビができやすくなる
甘栗は脂質を含むので食べ過ぎると皮脂腺が刺激され皮脂の分泌が盛んになり、ニキビができやすくなります。
甘栗にはお肌にいい栄養素も多く含まれてますが、食べ過ぎには注意が必要ですね。
まとめ
最近では、手軽に食べられる『むき甘栗』がスーパーやコンビニなどでもたくさん売られていますよね!
ご飯にも子どものおやつにも、色んな美味しい食べ方で食べてみてください。
あの小さな一粒。
食べだすと止まらないんですよね…