最近よく目にするのが、【オイルフリー】という言葉…
いろいろな美容オイルが人気の今!
オイルフリーって大丈夫なの?
今さら聞けない…『オイルフリー』ってそもそも何?
「オイルフリー」とは、その名のとおり、油分が配合されていないということ。
同じ意味として、“オイルカット”という言葉が使われることもあります。
ケアの始まりとなるクレンジングから締めのクリームまで、オイルはさまざまな化粧品に配合されています。
そんな中、ニキビが気になる人やサッパリとした使い心地を好む人は、オイルフリー化粧品を選ぶ傾向にあるようです。
あなたはもう試した?『オイルフリークレンジング』のメリット&デメリットとは?
オイルフリークレンジングとは?
本来クレンジングには油分が含まれていて、その油分によりメイクや皮脂などの油性成分を浮き上がらせ、界面活性剤で乳化してメイク汚れを落としていきます。
しかし、オイルフリークレンジングにその油分が含まれていません。
そのため、油分意外の成分でメイクや皮脂などを落とす必要があるのです。
少量だけ油分が含まれている【オイルカットクレンジング】とは違い、全く油分を含まれずに界面活性剤のみでメイクを落とすクレンジングが【オイルフリークレンジング】なのです。
◆オイルフリークレンジングのメリット◆
○マツエクが長持ちする
オイルフリークレンジングは、マツエク(まつ毛エクステ)愛用者には必須アイテムですよね。
マツエクのエクステ部分に使用するグルー(接着成分)は油分でできています。
オイルクレンジングを使うことによって、このグルーが分解され接着が弱まるので、マツエクが取れやすくなってしまいます。
なので、マツエクをしている人にとってオイルフリークレンジングは強い味方なんです。
○お肌への負担が少ない
ノンオイルのクレンジングはさっぱりするから乾燥してしまうのでは?と心配してしまうかもしれません。
しかし実際はオイルクレンジングより皮脂を取りすぎないので乾燥しにくいのです。
また、少しの刺激にも反応してしまうような敏感肌の人は、油分の重さがお肌に負担となる場合があります。
低刺激なオイルフリークレンジングなら、お肌に負担がかかりにくく使いやすいのでおすすめです。
○ニキビ肌の方におススメ
ニキビには、油分がよくないというのもありますが、どちらかというと、お肌の乾燥しすぎもニキビには良くないんです。
お肌が乾燥すると、お肌は余計に皮脂を出そうとしてニキビを悪化させてしまいます。
つまり、洗浄力の強いオイルクレンジングなどはニキビ肌には向きません。
○仕上がりがさっぱり軽い
オイルフリー(ノンオイル)クレンジングは、みずみずしい使い心地と、ベタつきのないサラッとした仕上がりのアイテムが多く、脂性肌の人に使いやすいのです。
もちろん、すっきりした使用感がお好みの方や、ベタつきが気になりやすい夏場のクレンジングアイテムとしてもおすすすめです。
◆オイルフリークレンジングのデメリット◆
○洗浄力が弱い
オイルフリーであることによって、ウォータープルーフやリキッドファンデーションなどの濃いメイクは落ちにくい商品もあります。
洗浄力が弱いと、きちんとメイクを落とせなかったり、落ちないからとゴシゴシ肌を擦り、肌トラブルの原因になってしまう恐れも。
落ちにくいウォータープルーフのマスカラやリップなどはあらかじめ専用のポイントメイクリムーバーを使い落とすことをおすすめします。
○界面活性剤が多く含まれている場合がある
オイルフリークレンジングは、水とメイク(油分)をなじませやすくする界面活性剤という成分を多く使ったものがあります。
界面活性剤が多く使用されていると洗浄力は高まり、メイク落ちはよくなりますが、お肌に必要とされる皮脂までも落としてしまうこともあります。
そうなると、乾燥を助長したり、敏感肌の肌トラブルを起こしやすくなることはもちろん、皮脂分泌の異常により毛穴が詰まりニキビの原因になる恐れも。
オイルフリーはこんな人にオススメ!
・余分なベタベタを残さずサラッと使えるような夏らしいスキンケアをお探しの人
・しっかりと水分を貯め込んだ、なめらかな肌に仕上げたい人
・肌に低刺激で、優しいものを使いたい人
・ナチュラルメイクの人
乾燥肌の人にも使えます!
・うるおいが物足りないなと思ったら、さらに「蓋」となるスキンケアをプラス。
・水分なので油分との相性は◎。
化粧水はオイルフリー、乳液やクリームはオイルインのものを組み合わせてもよさそうですね。
自分のお肌にはどのタイプ?オイルフリークレンジングの選び方
メイクをしっかり落としたいなら、リキッドタイプ!
しっかりとメイクを落としたいなら、オイルフリークレンジングの中でも比較的洗浄力が強い、リキッドタイプがおすすめです。
リキッドタイプは水がベースになっているので、お肌になじみやすいのです。
さらに、とろみがあるテクスチャーなので、伸びが良くお肌にすーっと広がり、洗い上がりもすっきりです。
出典:amazon.co.jp
「オイルを一切使わない」オルビス「クレンジングリキッド」の5大ポイント
1.メイク浮きが速い。
2.ヌルつかない。
3.すすぎが簡単。
4.お風呂でも使える。
5.乾燥しても使える。
オルビス全化粧品中、売上No.1の座を12年も守り続けているクレンジングリキッド。
うるおい重視なら、ジェルタイプ!
お肌へのうるおいを重視したいなら、ジェルタイプがおすすめです。
ジェルタイプはリキッドタイプより洗浄力が弱いため、ナチュラルメイクを落とすのに向いています。
弾力のあるジェルは、メイクとなじませると液状に変化していくので、クレンジングによるお肌の摩擦を軽減させることが出来ます。
出典: amazon.co.jp
「ルルルン クレンジングジェル」は、みずみずしくプルンとしたテクスチャが特徴のクレンジングジェル。
洗いあがりのキレが良く、保湿力に優れているので使いやすいんです。
重ねてルルルンのアイテムで保湿すれば、より肌を保湿してくれますよ。
上手に活用するなら、拭き取りタイプ!
拭き取りタイプには、あらかじめシートにクレンジング剤が含まれているものや、クレンジングローションをコットンに染み込ませてから使うものがあります。
水で洗い流したりする必要もないので、疲れている時などに最適ですよね。
しかし、他のタイプと比べて界面活性剤が多く含まれていることが多いので、ポイントで分けて使うのがおすすめです。
出典:amazon.co.jp
ビフェスタ うる落ち水クレンジング シートは化粧水生まれの100%オイルフリー。
化粧水由来の保湿性洗浄成分をたっぷり含んだひたひたのシートが、うるおいを守りながらメイク汚れも古い角質もすっきり落とします。
ビフェスタ うる落ち水クレンジング シートは、化粧水成分からつくったクレンジングだから、メイク落としから化粧水までコレ1枚でOK。
まとめ
オイルフリークレンジングは、マツエク愛用者だけではなく、敏感肌や脂性肌などの肌荒れしている人にもとっても魅力的ですね!
しかし、オイルが配合されていないからといって、全てのオイルフリークレンジングが肌に優しいというわけではありません。
自分の肌悩みに合ったクレンジングを見つけましょう!!