テレビやSNSなどでも話題になっている【生姜ココア】。
ん?ショウガにココア?
そう思ったあなた!
女性大好き『腸活』&『温活』のダブル効果なんです!
甘くてスパイシーなその味にハマっちゃうかもしれません…
簡単!材料は3つだけ。『生姜ココア』の作り方
【材料】
- 純ココア・・・5g
- お湯・・・200ml
- 生姜(皮ごと)・・・5g
- ハチミツ・・・小さじ2杯半
これだけでできます。
生姜はチューブの生姜や、ジンジャーパウダーでも大丈夫です。
その場合は小さじ1杯半程度を混ぜてくださいね。
【作り方】
- 1.純ココアをお湯で溶かす
- 2.生姜をすりおろし、水に浸しレンジで3~4分チン
- 3.生姜を入れる。すりおろした時は皮ごと入れる
- 4.ハチミツを入れる
この4STEPで完成です。
ハチミツを入れることで、ほんのり甘く、そしてカロリーを気にすることなく飲めるのが嬉しいところですね。
純ココアは全く甘くありませんので、最初のうちは味に慣れるまでハチミツを多めに入れるのもおススメですよ。
生姜ココアの効果的な飲み方と注意ポイント!
朝と夜の食前がベスト
生姜ココアを摂取するのに、もっともよいタイミングは朝と夜の食前に1杯です。
食前に1杯飲むことでショウガオールやココアフラバノールなどの栄養成分の吸収率がアップし、身体を温めてくれます。
特に夜は体を芯から温めることで、寝つきをよくして睡眠の質を上げる効果も期待できますよ。
摂取する際の注意点
冷え性がひどい方や痩せたい気持ちが強い方は、生姜ココアを多く摂りたいと思うでしょうが、摂り過ぎは逆効果です。
純ココアはカフェインが豊富なので、飲み過ぎるとカルシウムの流出や鉄分の吸収阻害の原因になります。
また、カフェインが弱い方の場合は、胃痛などを引き起こす可能性も高いです。
摂取量は1日2回、1杯ずつにとどめましょう。
生姜とココアのコンビは最強!?『生姜ココア』の効果とは?
①冷え性解消
生の生姜に含まれている栄養成分ジンゲロールには、手足などの末端部分を温める効果があります。
さらに、ココアに含まれているポリフェノールには、血流をよくして手足の冷えを改善する効果があります。
この2つの栄養成分の相乗効果によって、高い冷え性改善効果が得られるというわけです。
②便秘解消でデトックス効果
便秘になってしまうのも冷えが関係してきます。
腸が冷えてしまうと動きが悪くなって老廃物がたまりやすくなってしまうことは言うまでもないでしょう。
また、ココアに含まれる食物繊維も、腸の中で便のかさを増してくれるので、生姜の温め効果との相乗効果で、便秘が改善しやすくなると言われています。
③血流改善でダイエット効果
生の生姜に含まれているジンゲロールは、生姜を加熱加工すると「ショウガオール」という成分に変化する性質を持っています。
このショウガオールには身体深部の熱を作り出して温め、腸の血行をよくするという効果があります。
そしてココアにも、腸の血管を広げて血行をよくする「ココアフラバノール」という成分が含まれています。
この2つの成分の相乗効果によって、血流を改善させ、老廃物を排除する力を高めるので腸内改善効果が期待できるというわけです。
④傷や肌の再生&修復を速くする美肌効果
ココアに含まれているポリフェノールは炎症を抑えてくれる働きがあること、また、気軽に飲める飲み物の中でもココアには亜鉛が豊富に含まれています。
人間の皮膚が再生したり、修復するのには亜鉛が重要な働きを担っているのです。
こうして亜鉛が皮膚の再生を速やかに促し、治りかけた傷が、また炎症するのを防ぐ効果が期待できます。
つまり、お肌のターンオーバーを正常化して、ニキビ跡やシミシワなどお肌トラブルを改善しやすいお肌環境に整えてくれます。
⑤むくみ腸の改善でポッコリお腹にアプローチ
生姜ココアは美肌以外にも『むくみ腸』を解消効果としても注目を浴びています。
実は、最近ではむくみ腸の女性が増えているんだとか…。
むくみ腸になってしまうと、顔や足にむくみがあると体重が増えてしまったり、色々な弊害があります。
このむくみ腸は、日常的に暴飲暴食していたり、運動不足だったり、便秘がちだったりすると、腸の血流が悪くなってむくむ原因となります。
なんだか最近お腹がポッコリ出てきたなと思ったら、『むくみ腸』かもしれません。
生姜ココアで、血流の改善をしてポッコリお腹をへこますことができるかもしれません。
⑥脳の活性化効果
ココアの原材料であるカカオには、テオブロミンという成分が含まれています。
このテオブロミンには脳を活性化し、記憶力や集中力を高める効果があります。
逆にテオブロミンの摂取量が減少すると、これらの能力が減退するため、判断力や計算力が鈍る原因になる可能性が高いです。
このため、ココアを適度に摂取することで、認知症の予防や改善も期待できると言われています。
生姜ココアのアレンジレシピ
◆マシュマロ生姜ココア◆
<材料&分量>
- ココアパウダー・・・・・・・・小さじ4
- きび砂糖(砂糖でも可)・・・・大さじ1
- 無調整豆乳(牛乳でも可)・・・300cc
- 生姜・・・・・・・・・・・・・1片(10g)
- マシュマロ・・・・・・・・・・10個
<作り方>
1.生姜は皮をむいてすりおろし、絞る。
※絞り汁のみ使用します。
2.小鍋にココアパウダー、きび砂糖を入れ、豆乳50ccを加えてなめらかになるまで混ぜる。
3.残りの豆乳、(1)の生姜の絞り汁を加えて中火にかけ、沸騰させないように温めたら火を止める。
4.カップに注いでマシュマロをのせ、ココアパウダー(分量外、適量)をふる。
◆ジンジャーココアチャイ◆
<材料>
- ティーバッグ 1つ
- 牛乳 100ml
- お湯 100ml
- ショウガ(すりおろし) 5g
- はちみつ 5ml
- ピュアココア 5g
<作り方>
- ハチミツと牛乳をマグカップに入れて600Wのレンジで温める。
- 別の容器にお湯とティーバッグを入れ、2分ほど蒸らす。(濃いめに出すとよい。)
- 温めたハニーミルクにピュアココアを入れ、よく溶かす。
- 3に2を入れて、最後に生姜を入れて混ぜ完成!
◆甘酒生姜ココア◆
<材料>
- 甘酒 190ml
- 無調整豆乳 100ml
- 純ココア 小さじ2
- 生姜パウダー お好み量
<作り方>
耐熱容器に甘酒、豆乳を入れて温め、ココア、生姜パウダーを加えて混ぜるだけです。
まとめ
美肌にはかかせない『腸活』。
その強ーい味方、生姜とココアの最強コンビ!
さらにホットで飲むことで『温活』のダブル効果が期待できますよ!!
今年の冬は生姜ココアでキレイに乗り切りましょう!