冬に〝コールドクリーム〟?
なんだか名前だけでも寒くなっちゃいますよね…
しかし!この季節だからこそ使ってほしい!!
乾燥肌や毛穴詰まりが気になる人におススメ『コールドクリーム』の実態とは?
今さら聞けない!そもそもコールドクリームってどんなもの?
コールドクリームとは、マッサージやクレンジングにも使える、油性の肌用クリームです。
お肌につけることで水分が蒸発したときに、冷たい(=cold)感覚があるため、そう呼ばれるようになったようです。
コールドクリームは大抵大きめのジャータイプで販売されているので、ひとつ買っておくとしばらく使えます。
ドラッグストアに並んでいるのを見たことはないでしょうか。
コールドクリームは顔に乗せてマッサージした後、ティッシュやタオルで拭き取ってから洗顔するタイプと、そのままお湯や水で洗い流せるタイプがあります。
クレンジングとの大きな違いは、油分が多く、界面活性剤が少ないという点。
これは、メイクと馴染むまでに時間がかかり、洗浄力が低いということですが、必要以上に肌の油分を落とさず、保湿をしながら優しくメイクを落とすので、マッサージとして使用するのにとても向いています。
使い方は自分次第!コールドクリームの活用方法
◆まずは基本のクレンジング◆
コールドクリームは、クレンジングクリームとして使うのが一般的ですよね。
油分でメイクを浮かせてクレンジングするタイプなので、メイクに馴染んで乳化するまでに少し時間がかかります。
急いでいるときには不向きかもしれませんが、丁寧にクレンジングがしたい、乾燥をケアしたいという人には最適のアイテムです。
お肌のきめが乱れて乾燥しやすい肌の人は、コールドクリームでクレンジングすると美肌に近づいていきますよ。
●クレンジング方法
①手にクリームを適量とる
さくらんぼ大が適量と言われているので、ちょっと多いかなと思うくらいとってOK。コスパがいいので惜しまずに使いましょう。
②そのまま顔にのせ、顔全体に馴染ませる
ウォッシャブル コールド クリームはこってりとしたテクスチャーですが、指先の感覚が軽くなりはじめたら、さらによく馴染ませ水やぬるま湯で洗い流します。
これでクレンジングは完了で、そのあとは洗顔料で洗顔という流れになります。
◆優しくマッサージクリーム◆
コールドクリームは柔らかいテクスチャーでお肌への摩擦がなく、マッサージもクレンジングもしやすいので、クレンジングだけではなく、毎日のマッサージにも活用ができます。
マッサージをすることで肌内部の血流が良くなり、健康的な肌色へと導かれますし、老廃物が流され、むくみがすっきりと解消されて小顔効果も期待できますよ。
●おすすめのマッサージ方法
マッサージはお肌に負担をかけないのが鉄則なので、使うクリームの量は少し多いかな?位でも大丈夫です。
まずマッサージは、両手の中指と薬指で行います。
コールドクリームを顔全体に伸ばした後、指を顎先に置いて下から上に持ち上げるようにして内側から外側に向かって、ゆっくりと円を描きながら耳の横までマッサージしていきます。
その後小鼻の横へ指を移動させ、同じように円を描きつつ耳の横へ移動してください。
それを三回繰り返してマッサージします。
おでこは眉間に指を置き、上に向かって引き上げるようにしてくるくると円を描き、こめかみまでマッサージします。
◆保湿パックでもっちりお肌に◆
コールドクリームは、ミネラルオイルやオリーブ油、ホホバ油、などの油分を多く含んでいるため、保湿効果も期待できます。
お肌にうすく塗り、10分ほどおいてからティッシュやコットンでオフ。
ぬめりが気になる場合は、ぬるま湯で洗い流しましょう。
もっちりうるうる肌になりますよ。
◆肌荒れ時の救世主!下地に活用◆
コールドクリームの主成分は天然オイルなどが多くなっています。
そのため、化粧下地としても活用できるんです。
保湿もしてくれるしお肌をなめらかに整えてくれますよ。
ただし、つけすぎには注意です。
◆カミソリからお肌を守る!シェービングにも使える◆
普段ボディーソープなどをあわ立ててシェービングクリームの代用としていませんか?
コールドクリームに変えるだけで、お肌の負担を減らすことができるんです。
市販のシェービングよりもコスパもよくておすすめです。
◆乾燥に負けない!保湿ケア◆
ひじやかかとなど、乾燥しやすいところに塗ることで健やかなお肌を保つことができます。
おすすめはお風呂上がりにうすく塗ること。
乾燥しやすい、冬場は特におすすめです。
こんな人におススメ!コールドクリームで理想のお肌へ…
【乾燥肌でお悩みの人】
ミネラルオイルやワセリンなどを配合しているので、皮脂を必要以上に落とさず、お肌を保護・保湿しながらメイクを落としてくれます。
油分が多く、洗顔後に感じるツッパリ感を軽減できることで、水分の蒸発を防いでくれ、一度使うとハマっちゃいますよ。
つるつるに仕上げながら、うるおいもキープします。
【毛穴の詰まりやざらつきが気になる人】
あまり長い時間をかけずに洗い流す他のクレンジング料と違い、時間をかけてマッサージできるコールドクリームは毛穴汚れ撃退に最適なんです。
手の温度で温めながらゆっくり毛穴をほぐし、自然に汚れを浮かします。
毎日繰り返し使用することで、頑固な毛穴汚れも蓄積された角質も優しく落とせてつるつるの毛穴レスのお肌へ。
【透明感を出したい人】
正しくターンオーバーがされないと余分な角質が肌表面に蓄積され、お肌全体のくすみを生む原因に…。
何だかお肌の色がパッとしない!と思うそんな時は、コールドクリームで凝り固まった角質を緩ませ、落としやすくしてあげましょう。
角質をほぐし、マッサージにより血流を活性化することで、自然な透明感を引き出しやすくなります。
【お肌に弾力が欲しい人】
コールドクリームは、クレンジングをしながらでも保湿する効果が高いので、乾燥による小じわを目立たなくしていきます。
クリームなのでお肌の当たりが非常に優しく、とても滑らかな使い心地です。
毛穴トラブルをなんとかしたい!コールドクリームのスペシャルケア
マッサージで毛穴汚れとサヨナラ!
まずメイクはしっかり落としておきます。
コールドクリームをお肌に乗せ、優しく広げていきます。
手のひらでマッサージしながら、毛穴の詰まりが気になるところを重点的にくるくるとマッサージします。
コールドクリームは油性なので、毛穴に詰まった皮脂やメイクの残りを溶かしだしてくれる効果があります。
クリームの感触がふっと軽くなったら、洗い流しまたは拭き取りのタイミングです。
感触が重たい場合はもう少しがんばりましょう。
ウォッシャブルならそのまま洗い流して洗顔を、拭き取りの場合は濡らして絞ったタオルをレンジで軽くチンした「ホットタオル」を顔に乗せ、蒸気が行き渡ったところで優しく拭き取ります。
しかし、もう長年毛穴の詰まりに悩んでいるような頑固な毛穴汚れは、1回マッサージするだけではなかなか解消されません。
毎日根気よく、くるくると丁寧にマッサージを行いましょう。
少しずつ角栓が取れていき、毛穴がきれいになるのを実感していきますよ。
毎日マッサージする時間がない人は、1日おきや2日おきでもいいので、じっくりマッサージする日を作りましょう。
コスパ最高!コールドクリーム人気ベスト③
ダントツ①位! ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム
出典:amazon.co.jp
低価格なのに高品質で人気のちふれからも、洗い流せるコールドクリームが販売されています。
o肌に優しい成分で作られているのはもちろん、コールドクリームを試してみたいときにも手を出しやすい価格なんです。
気になる毛穴の黒ずみがキレイになったという口コミも多く、洗い流せるので拭き取りの手間もなく手軽に使えます。
基本のジャータイプと詰め替え用があるのも嬉しいポイント。
そのまま詰め替えても良し、詰め替えを買って好きなケースに入れるも良しですね。
驚きの使い心地②位! ユニリーバ・ジャパン ポンズ ウォッシャブル コールドクリーム
出典:amazon.co.jp
使うほどに美肌になると評判のPOND’Sウォッシャブルコールドクリーム。
お肌の保湿はもちろんメイクもしっかり落として毛穴に汚れを残しません。
さらには使い続けることで肌弾力や透明感がズバ抜けて高くなるという驚きの情報もあります。
丁寧にマッサージすることで美容成分が肌に浸透しているんですね。
ウォッシャブルタイプはなりたい肌に合わせて3種類と拭き取りタイプもあります。
自然派の③位! ウテナ モイスチャーコールドクリーム
出典:amazon.co.jp
発売から10年以上経つ現在までロングセラーの自然派コールドクリーム。
しっかり落とせてしっかりマッサージもできるモイスチャータイプのコールドクリームです。
潤いたっぷりのアロエがすっきりとした良い香りで癒されます。
しっとりとした仕上がりで乾燥肌さんにピッタリなところが長く愛される秘密なんですね。
まとめ
オイルやジェルを使うのも良いですが、洗浄力、お肌への負担、コスパなどを考えるとコールドクリームがとってもおすすめなんです。
コールドクリームはメイクと馴染ませる時間が少しかかりますが、その間にお顔のマッサージも出来ると考えると一石二鳥ですよね!
この時間だけでも、自分のお肌のために使ってみませんか?