おせちなどでも定番の『黒豆』。
あの小さな黒い粒の中に、女性が喜ぶ美容成分がギュッと詰まっているのをご存知でしたか?
なんとなーく、甘く煮た黒豆しか食べてこなかった〝あなた〟!
もっと手軽に取り入れられる『黒豆茶』はもう飲みましたか?
香ばしい味にハマっちゃうかも?!
どうしてそんなに体にいいの?『黒豆』のヒミツ!
黒豆は正確には「黒大豆」と言い、大豆の品種のひとつです。
栄養成分的には大豆と同等で、違いである皮の黒色は「アントシアニン」という色素成分でありポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用を持っています。
アントシアニンの抗酸化作用は、老化の原因となる活性酸素の発生を抑制する性質があり、また肝機能の健康にも役立つことが報告されています。
シミやシワなど肌の老化を抑える効果も期待でき、エイジングケアには欠かせないという人も多くいます。
さらに、黒豆に含まれるビタミンEは、アントシアニンと同様の抗酸化物質。
こちらも活性酸素による老化を防ぐため、若返りのビタミンと呼ばれています。
美肌効果や血液改善、生活習慣予防にも。抗ガン効果も期待されています。
また、黒豆をはじめとする黒い食品には、体を温める性質があります。
黒豆は大豆であるため、色素以外の栄養成分はほとんど同じです。
大豆は豆の王様と言われ、「畑の肉」と呼ばれるほど豆類の中でもタンパク質の含有量が最も多く、体内で合成できない必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。
また、肌の潤いやハリを保つ成分の「コラーゲン」も実はタンパク質の一種。
タンパク質はダイエットだけでなく、美肌を作るためにも欠かせない存在。
キレイにやせるためには、タンパク質を必要量摂ることが重要なのです。
キレイはここから?!『黒豆茶』を飲むと起こる女性に嬉しい効果
◆美肌効果◆
最初にお話ししたように、黒豆の黒い皮の部分にはアントシアニンという成分が含まれていて、このアントシアニンの働きによって美肌効果が期待できるといわれています。
アントシアンには、美肌キープに欠かせないコラーゲンを安定させる働きがあると言われています。
コラーゲンは美肌に欠かせない成分ですが、年齢とともに減少してしまうもの。
黒豆茶を継続して飲むことでコラーゲンが安定して促進されれば、プルプルのみずみずしい肌へと導いてくれるでしょう。
さらに、コラーゲンの生成を補助するイソフラボンも豊富に含まれているため、シワやたるみを防ぐ効果も。
アントシアニンは「水に溶けやすく、熱に強い」という特徴があるため、お茶にすることで効率よく成分を摂取することができるのです。
またイソフラボンは、女性ホルモンの乱れを防ぐことができ、ホルモンバランスが改善されるので肌のコンディションを保つことに一役買ってくれます。
さらに、黒豆に多く含まれるイソフラボンは髪や肌にうるおいを与える女性ホルモン「エストロゲン」に似た構造を持っているため、エストロゲンと同じような働きをしてくれるのです。
◆アンチエイジング効果◆
血液をサラサラにしたり、美肌や肌荒れ防止に役立ったりしてくれるアントシアニンには、強い抗酸化作用もあるそうです。
抗酸化作用は、活性酸素を減らす働きをしてくれるもので、老化の原因になる体内の酸化や錆から守ってくれる作用なんだとか。
ですので、シワやたるみを予防するなど、肌に現れる老化現象を防ぐ美容効果が期待できるといわれています。
また、紫外線のダメージから肌を守る役割も果たしてくれるそうですよ。
さらに黒豆には、「若返りのビタミン」とも呼ばれるビタミンEも含まれているといわれています。
このビタミンEにも抗酸化作用があるので、ダブルでアンチエイジング効果が期待できますよ。
◆身体を温めて、冷え&むくみを改善◆
黒豆に含まれるアントシアニンは、抗酸化作用に加えて血流を促す作用があります。
血液がサラサラになることで全身に血がめぐり、手足の末端まで血液が運ばれるため体全体が温められるのです。
冷房で夏も体の冷え症に悩まされる女性には嬉しい作用ですね。
さらにアントシアニンは腎機能を高める働きがあり、体の中の不要な水分を排出するサポートをしてくれるため、むくみ予防にも効果が期待できるといわれています。
◆ダイエット効果◆
黒豆の成分であるタンパク質のグリシニン、サポニンなどのファイトケミカルには、脂肪の蓄積を防ぐ働きがあります。
また、余分な脂肪を排出する作用もあるので、運動を取り入れながら黒豆茶を飲むことでダイエットをサポートしてもらうことができそうです。
さらに、黒豆茶を食事の前や食事中に飲むことで、血糖値の上昇を抑制する効果も期待できるので、一石二鳥ですよね。
◆貧血予防◆
黒豆茶の原料である黒豆は、元々漢方で古くから体に良い食材として扱われてきました。
むくみや冷えの改善として取り入れられてきたとお話ししましたが、実は「黒い食材は血を補う」と考えられていたことから、貧血気味のときも摂ることがおすすめされていたそう。
実際に、黒豆には鉄分が多く含まれているので、黒豆茶を飲むことで貧血予防の効果が期待できるといわれています。
◆女性ホルモンを整える◆
黒豆茶は大豆の一種ですから、イソフラボンも含まれています。
黒豆に含まれているイソフラボンは、大豆の2倍の量が含まれているといわれているんです。
そしてイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをしてくれるので、女性の美と健康をサポートしてくれるんです。
例えば、バストアップや女性らしいボディライン作り、肌荒れ防止、生理不順の改善などなど…美容や健康を意識する女性にとって、嬉しい働きをしてくれそうです。
また、女性ホルモンのバランスを整えることができれば、自然にイライラも治まり、リラックスできることで、お肌の調子も整ってくるでしょう。
実は逆効果?飲み過ぎ注意!
黒豆茶にはたくさんの栄養素が含まれているため、健康・美容・ダイエットに効果的と言えるでしょう。
しかし、飲みすぎは禁物!特に短時間に多量摂取すると、お腹の調子を崩す可能性があります。
また、イソフラボンの過剰摂取は逆に女性ホルモンを乱すことにも。イソフラボンのサプリメントとは同時摂取しないようにしましょう。
ちなみに、黒豆は大豆の一種であるため、大豆アレルギーがある方は飲用を控えてください。
飲む量の目安としては、1日に2〜3杯が適量。
適量を守って飲めば、黒豆茶は体に良い影響をもたらすと期待できます。
健康茶だからといって、たくさん飲めばその分の効果が期待できるわけではありません。
大事なのは、少しずつでもいいので毎日飲み続けることです。
まとめ
健康にも美容にもいい『黒豆茶』。
最近では、煮出す手間がないティーパックのものも多く発売されています。
マイボトルに黒豆茶を入れて、今すぐ〝美活〟はじめましょう!!