パソコンやスマホ。
私たちの日常には画面からの『ブルーライト』で溢れています!
最近では、ブルーライトカットの眼鏡なども発売されるほど…
しかし!ブルーライトが影響を及ぼすのは目だけではないんです!!
恐ろしいことに、お肌にも…
ブルーライトを浴び続けるとお肌はどのようになってしまうのでしょうか?
本当に怖い…ブルーライトの正体とは?
ブルーライトとは、日本語ではそのまま「青色光」と呼びます。
主にスマートフォンやパソコン、テレビやテレビゲーム機器などの画面、LEDライト・LEDディスプレイなどから発せられる光のなかに含まれています。
ブルーライトは、人の目で見ることができる光=可視光線のなかでも、紫外線に次ぐ強いエネルギーを持ち、波長の短い青色の光のことを指すそう。
また、太陽光にも含まれる光であることから、夜間にモニター画面を長時間見ている人は、日常的に昼夜問わずブルーライトを浴びているとも言えます。
ブルーライトでお肌が老ける?!
【シミの原因に?!】
ブルーライトは、直進する性質を持っているため、日焼けやシミの原因となる紫外線B波よりも肌の奥に入り込み、色素沈着を引き起こすことから「第3の紫外線」とも呼ばれています。
ブルーライトを長時間浴び続けると、肌細胞が変色し、1時間で色素沈着を引き起こすという研究結果が出ているほど……。
しかも、ブルーライトで作られたシミは、頑固で肌に残りやすいと言われています。
紫外線であれば、とにかく日光に当たらないようにすることもできますが、ブルーライトは現在、身の回りにあふれています。
しかも、パソコンやスマホを使う限り、昼夜を問わず24時間たえず注がれているので、防ぐのはかなり困難です。
【お肌のくすみの原因にも?!】
スマホやパソコンの使い過ぎで目を酷使することで、脳がストレスを感じて、副腎皮質ホルモンの分泌が増えるため、肌のくすみの原因につながります。
さらにブルーライトの影響で目が疲れると質の良い睡眠がとれなくなり、体の疲れが取れにくくなることで血行が悪く、肌のツヤにも影響を及ぼします。
加えて、長時間目を酷使していると、目の周りの筋肉も固くなり、シワができやすくなってしまいます。
【お肌の老化の原因?!】
ブルーライトはシミだけでなく、肌を酸化させて老化を促進させる活性酸素の生成の原因にもなると言われています。
なにより、ブルーライトは真皮より奥の深部にまで到達するため、活性酸素の中でも最も強力に細胞を破壊する「一重項酸素」の産生を促すこともわかっています。
一重項酸素は、コラーゲンやエラスチンと言った肌の弾力を保つのに欠かせない肌組織委を破壊するだけでなく、コラーゲンの量そのものも減少させてしまうと言います。
つまり、シワやたるみなどを引き起こす原因につながってしまいます。
今すぐできる!ブルーライト対策
対策①:寝る1時間前にはスマホやパソコンの使用をやめる
寝る直前までスマートフォンやパソコンの画面を見ていると、体内時計を狂わせ、睡眠への悪影響を及ぼします。
質の良い睡眠は美肌を作る第一歩でもあるので、寝る1時間前までには、使用をやめるようにしましょう。
また、室内の照明も就寝時間に合わせて徐々に暗くしていくと眠りに入りやすくなります。
対策②:抗酸化作用のある食材を取り入れる
ブルーライトは肌老化を招く活性酸素を発生させるため、普段からビタミンC・ビタミンE・ポリフェノール・リコピンなどの抗酸化作用が豊富な食品を積極的に摂ることをおすすめします。
いちごやキウイフルーツ、ナッツ類やアボカド、ブルーベリーやトマトなど…抗酸化作用のある食材は身近にたくさんあるので、毎食ごとに取り入れる習慣をつけておくとで、自然と健やかな肌に近づきます。
対策③:お肌の老化防止化粧品を選ぶ
紫外線による光老化に効くと言われている成分は、ビタミンCとヒアルロン酸です。
これらにはコラーゲンの生成を促す作用があるため、ハリ・弾力のある肌へと導いてくれます。
ブルーライトを浴びずに生活することは難しいですが、朝晩のしっかりしとしたスキンケアをルーティン化することで、ブルーライトによる肌老化の予防になります。
ヒアルロン酸配合の美容液を使うことと、クレンジングをしっかり行うこともポイントですね。
対策④:ブルーライト対策グッズ&設定を活用する
健康への被害が懸念されているブルーライトをなるべく浴びないようにするためのグッズは、いろいろと販売されています。
代表的なものはブルーライトカット用のメガネでしょう。
レンズは色が付いているタイプと透明のタイプのものがあります。
このような専用メガネをかけることにより、ブルーライトをある程度カットできます。
また、パソコンの画面に貼りつけて使用するフィルムもあります。
フィルムの種類によっては画面が若干暗くなったり、指紋が付きやすくなったりするものもあるようですが、有害なブルーライトを軽減することができます。
また、ディスプレイの明るさを下げることで光の影響も軽減することができます。
青色光のみの輝度を下げることも効果的です。
どちらも最初は違和感を感じると思いますが、慣れてくれば今まで通りスムーズに使うことができます。
対策⑤:ベースメイクでブルーライトから肌を守る
最近では、ブルーライトをカットするUVケアクリームが続々と登場しています。
また、BBクリームやCCクリームなどのベースメイクアイテムにも、ブルーライトから肌を守る効果が期待できるものもあります。
外出する予定などがなくても、パソコンやスマートフォンを見るために、これらのアイテムを使用すると、肌へのダメージを軽減できるので上手に活用してみてください。
◆ブルーライトカット効果のあるおすすめコスメ◆
naturaglace ナチュラグラッセ メイクアップ クリームN
出典:amazon.co.jp
自然素材の国産ブランドとして人気の高いnaturaglaceから登場したこちらのコスメは、ブルーライトカット効果をはじめ、化粧下地、ファンデーション、日焼け止め、保湿美容液といった5つの機能を兼ね備えています。
時短メイクとしても活躍してくれるので、忙しい女性にとって心強いコスメです。
Obagi オバジC マルチプロテクト UV乳液
出典:amazon.co.jp
高濃度のビタミンCを配合しており、使うたびに日やけによるシミやソバカスを防いでくれる優秀なブルーライトカットコスメです。
また、ブルーライトだけではなく、近赤外線、大気汚染もブロックしてくれるんですよ。
汗や水にも強く、うるおいながら透明感のある肌へ導いてくれるブルーライトカットコスメです。
まとめ
スマホやパソコンは、今や必須アイテムですよね。
だけど、ブルーライトはできるだけ浴びたくない!!
毎日のことなので、少しの手間でもブルーライトカットのグッズやコスメ、寝る前のスマホをちょっとがまん!するだけでも、お肌の変化が実感できると思いますよ。