寒い冬といえば…鍋!
最近では、たくさんの種類のお鍋があって迷っちゃいますよね?
どうせなら美味しく食べて、キレイになりたくないですか…?
切って煮込むだけ!
こんな簡単なのに、キレイになれる?!
食べるだけで体の中からポカポカきれいに。人気のお鍋、大検証!
アンチエイジング!『トマト鍋』
トマトには「β-カロテン」と「リコピン」が含まれているといわれていて、美容効果抜群なんです。
その中でも、大きな役割を果たしているのが、トマトに含まれる成分・リコピンです。
リコピンは、高い抗酸化作用でお肌の老化を招く活性酸素を減らすことで、アンチエイジングにかなり効果的なんです。
健康にも様々なよい影響があると言われています。
されに、リコピンには、紫外線からのメラニン生成を抑制してシミを防ぐ効果があるといわれているんです。
トマト鍋は、女性に嬉しい効果がいっぱいの鍋なんです。
また、鍋の後の締めはおしゃれにリゾットとして楽しむことができるので、最初から最後まで楽しめますよ。
簡単!基本のトマト鍋レシピ
・トマト水煮缶(カット):200g
- ・野菜(きのこ・ブロッコリ・玉ねぎ・じゃがいもなど):お好みの量
- ・お肉や魚(豚バラ肉・ウィンナー・魚介類など):お好みの量
- ・にんにく:お好みの量
- ・水:500ml
- ・固形コンソメ:2個
- ・砂糖:小さじ1
- ・塩コショウ:適量
- ・オリーブオイル:大さじ2
- 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて熱し、香りが出ててきたら、トマトの水煮缶を入れて固形コンソメ、砂糖、塩コショウで味を調え、少し煮立てます。
- 1にお好みの具材や野菜を入れ、蓋をして少し煮ます。具材にしっかり火が通ったら、できあがり。
- 仕上げにレモン汁やタバスコ、粉チーズや粉バジルをかけても美味しいですよ。
女性ホルモンを活性化!『豆乳鍋』
豆乳鍋は、美肌を作る良質なたんぱく質やビタミンE、大豆イソフラボンと、女性に不足しがちな鉄分が豊富に含まれているんです。
なので、美容効果を期待できる成分をたっぷり取ることができるといわれています。
特に大豆に含まれる「イソフラボン」は、女性ホルモンと同様の働きをしてくれるといわれていて、生理不順、生理痛、冷えなどの辛い症状を改善してくれる効果が期待できると注目されていますよね。
女性特有の症状に悩まれている方は、ぜひ豆乳鍋を食べてみてください。
簡単!基本の豆乳鍋レシピ
材料(2人分)
- ・絹ごし豆腐:1/2丁
- ・鮭:1切れ
- ・白菜:1/8株
- ・水菜:1/2束
- ・にんじん:1/3本
- ・しめじ:1パック
- ・しいたけ:2枚
- ・水:2カップ
- ・調整豆乳:1カップ
・めんつゆ(3倍濃縮タイプ):1/3カップ
つくり方
豆腐は食べやすい大きさに切ります。さけは4等分し、熱湯をかけ、白菜はざく切りにし、水菜は4~5cm長さに切り、にんじんはピーラーで帯状に切りましょう。
しめじは根元を切ってほぐし、しいたけは石づきを取ります。
鍋にAの煮汁を入れて火にかけ、(1)の豆腐・さけ・白菜・水菜・にんじん、(2)のしめじ・しいたけを加えて、煮えたものから食べましょう。
新陳代謝を高める!『キムチ鍋』
キムチには乳酸菌、食物繊維、カプサイシン、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンCと、多くの栄養素を含んでいるといわれています。
そんな栄養価の高いキムチをふんだんに使用しているキムチ鍋は、もちろん美容効果抜群。
なかでも「カプサイシン」という成分は、身体の抵抗力や新陳代謝を高める効果があるので、お肌のターンオーバーが改善されるので、毛穴の奥の汚れまですっきりキレイになります。
発汗作用も促進され、血行も良くなるので、むくみ解消・美肌効果も期待できますよ。
簡単!基本のキムチ鍋レシピ
材料(2人分)
・豚肉:300g
・キムチ:250g
・白菜:1/8玉
・ニラ:1/2玉
・もやし:1/2袋
・豆腐:1/2丁
・きのこ:適量(スープ)
・水:600cc
・料理酒:50cc
・味噌:大さじ3
・中華スープの素:大さじ1/2
・生姜すりおろし:1片
・ニンニクすりおろし:1片
・ごま油:大さじ1(仕上げ用)
作り方
- スープの材料をボールで混ぜておきます。
- 材料を食べやすい大きさに切り、鍋に盛りつけましょう。
- スープを入れて鍋の蓋をし、中火にかけます。
- 全体的に火が通ったらごま油をまわし入れてできあがり。
お鍋の後は、ごはんやうどん、たまごを入れて最後の最後まで楽しみましょう。
コラーゲンたっぷり&ダイエット効果!『もつ鍋』
もつ鍋のメイン食材であるもつは、牛肉の中でも一番カロリーが低く、アンチエイジングに欠かせない栄養素がぎっしり詰まっているといわれているんです。
美肌効果に有名なコラーゲンはもちろん、保湿力をあげるアミノ酸も含まれています。
コラーゲンとアミノ酸を一緒に摂ることでお肌の衰退を抑制して、ぷるぷるお肌を持続させてくれるといわれているので、女性にとっても嬉しいお肉なんです。
また、もつには結構歯ごたえがありますよね。
噛むことにより若返りのホルモンが含まれているといわれている唾液が分泌され、新陳代謝が活発になるんです。
新陳代謝が活発になると、お肌のターンオーバー促進にも役立ってくれそうです。
噛むことは脳にも刺激を与えて、食欲を抑制できるのでダイエット効果も期待もできますよ。
簡単!基本のもつ鍋レシピ
- キャベツは芯を除き大きめのザク切りにします。
- ニラは4cm幅に切ります。
- ニンニクは芯を取り薄切りにします。
- 豚モツに薄力粉をまぶし全体に混ざったら水で洗い流します。
- 熱湯に4を入れて1分程さっと茹で完全に火が通る前にザルに取り出します。
- 鍋にみそ以外のスープの材料を入れて中火で加熱し、煮たってきたらみそを溶いて入れます。
- 1、もやし、5の順にのせて蓋をしめて10分程中火で煮ます。
- キャベツに火が通ってきたら蓋を開けて2を並べその上に3と鷹の爪の輪切りをちらして完成です。
まとめ
どれも女性に嬉しい&美味しいお鍋ばかりですね!
その日の気分やお肌の調子で選ぶのもイイでしょう。
手作りのスープも自分の好みで作れるのでおススメですが、最近ではスーパーにたくさんのお鍋の素が売ってるので、より簡単に…という方はそちらを試してみてください!!
冬の楽しみがまた一つ増えますね!