ふと気になって、いつも使っている化粧水の成分表示を見てみると…
聞きなれない文字がびっしり!!
その中でも、『DPG』ってなんだ?何かの略?
何かわからないものを、毎日お肌に塗り込んでいたのか。。
そこで、『DPG』について調べてみました!
DPGって、なんの略?
DPGは、2個のPGから脱水縮合で合成された成分です。
無色透明な粘性のある水溶性の液体ですが、グリセリンと比較してベタつきが少なく、サラッとした使用感がメリットです。
化粧品の全成分表示では、「DPG」と表記されます。
医薬部外品の表記は、「ジプロピレングリコール」です。
PGとDPGの違いはどこ?
DPGはPGをつくる際に副産物として生まれる保湿成分です。
しかし、PG(プロピレングリコール)は皮膚への刺激が強いため、現在はあまり使われていません。
その代わりに、PGより安全性が高いとされるDPGが使用されるようになりました。
DPGも一部敏感肌には使用しない方がよいという記載がありますが、それはDPGが高配合の場合です。
知られざる、『DPG』の美容効果
【保湿効果】
DPGにはとても保湿性が高い成分です。
べたつかず、サッパリした使用感が特徴で、化粧水の伸びをよくするために使われます。
また化粧品以外のもシャンプーに保湿剤、感触改良剤として配合されている場合があります。
【防腐性が高い】
もうひとつの大きな特徴として、防腐性が高いことでも知られています。
菌が育ちにくい状態を作ってくれるので、防腐剤を入れなくても(または減らしても)品質を保つことができるんです。
『防腐剤フリーの化粧水などに配合されていることが多い』のはこのためです。
ほかに防腐性の高い成分には『エタノール』『BG』(ブチレングリコール)などがあります。
どの中でも、このDPG、防腐効果があるうえに保湿もしてくれるとても優秀な成分だということです。
【ビタミンC誘導体を溶かしやすくする】
DPGには、ビタミンC誘導体を溶かしやすくする働きも持っています。
PGより皮膚刺激が低いですが、刺激性はあるので必ず確認しましょう。
危険?化粧品に含まれる〝防腐剤〟の役割とは?
防腐剤の代わりに化粧水などに配合されていることが多い,【DPG】。
その役割とはどのようなもなのでしょうか?
化粧品における防腐剤は、刺激がありお肌に悪いとネガティブなイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、化粧品にはなくてはならない成分でもあります。
化粧品は特別な表記がない限り3年間腐らずにいなくてはいけません。
もし防腐剤を入れないとどんな化粧品も腐ってしまい、3年間はとても持ちません。
また菌がたくさんで腐ってしまった化粧品を使ってしまうと健康被害があることもあるので、それを避けるためにも防腐剤は配合されているのです。
じゃあ防腐剤フリーの化粧品って?
最近では、「防腐剤フリー」を謳っている化粧品も中にはあります。
ではそれはどうやって安定した商品を作っているのでしょうか?
そのカラクリは、防腐剤に該当しない成分を使って防腐をしているんです。
その成分とは主に…
- エチルヘキシルグリセリン
- DPG
- 1,2ヘキサンジオール
の3種類があります。
エチルヘキシルグリセリン
エチルヘキシルグリセリンは化粧品の原料でとってもポピュラーなグリセリンの仲間です。
グリセリンと同じようにお水をつかむ力があるので保湿剤としてお肌をしっとりさせることが出来ます。
さらに、抗菌作用や防臭作用があるのも特徴です。
防腐剤の量を減らすことができるため、防腐剤フリーの化粧品によく使われます。
また、その安全性の高さからベビーローションやボディミルクなどによく配合されています。
DPG
上記にも記したとおり、DPGはジプロピレングリコールの略で、化粧品の基材としてよく使われるBGと同じように化粧品のベースに保湿剤として使われます。
また、抗菌性もBGと同じようにあるので防腐のサポートとして配合する場合もあります。
1,2ヘキサンジオール
1,2ヘキサンジオールも化粧品の基材としてよく使われるBGと同じように保湿力があるので保湿が目的で配合されます。
DPGやBGとの違いは防腐効果の強さ。
ごく微量で防腐効果が発揮されるので「防腐剤フリー」の化粧品によく配合されます。
防腐剤フリーだからって安心できない?
防腐剤の代表として『パラベン』があります。
『パラベンフリー』という言葉を、みなさんも目にしたことがあるのではないでしょうか。
パラベンは肌に悪いものというイメージが定着していますが、最近では、刺激も少なく安全だということがわかっています。
化粧品に対する刺激は個人差によるところが大きいので、パラベンに対して刺激を感じてしまう方もいれば、反対にDPGなどの防腐剤の代わりに使われている成分に対して刺激を感じてしまう方もいるでしょう。
つまり、『防腐剤フリーだから肌に優しいとは限らない』ということになります。
まとめ
この成分が良くて、この成分が悪いというわけではないんですね。。
どの成分も研究されつくして作られているので、使う人のお肌に合うか合わないかが重要になってきます。
もし、防腐剤などでお肌トラブルを抱えている方は、一度『DPG』などが含まれているアイテムを使うのもいいかもしれませんね!