涼しくなってきて、すっかり秋ですね…
季節は変わったのに、そのお肌、夏の疲れを連れてきちゃってませんか?
身体だって夏バテするように、夏の強い紫外線や乾燥を耐え抜いたお肌も夏バテ状態。。
その頑張ったお肌、優しく癒してあげましょう!
『お肌の夏バテ』ってどんな状態?簡単セルフチェック!
危険な生活習慣チェック
- 食欲が出ないので食事は一品料理で済ませる
- クーラーのきいた部屋にいることがほとんど
- 日焼け止めは持ち歩かない
- 外出先では冷たい飲み物しか飲まない
- 運動をほとんどしない
- 夏のお風呂は湯船につからず、シャワーだけで済ませる
- スキンケアは化粧水だけで済ませる
- 夜ふかしが多く睡眠時間が少ない
チェックの数が多いほど要注意。
これらの生活習慣は、肌の夏バテを悪化させてしまいます。
危険なお肌状態チェック
- 朝、すでに肌がくすんでいる
- ランチまでに化粧がくずれてしまう
- 理由なく吹き出物が出る
- 洗顔後すぐに肌がつっぱる
- 最近、シワの溝が濃くなった
- シミが目立つようになった
- 肌のごわつきが気になる
- 夏前より毛穴が目立つ
3個以上あてはまったら、あなたの肌は「夏バテ肌」の可能性大。
危険な生活習慣やお肌状態のチェックの入った不調のサインを放っておくと、やがて来る乾燥の冬に、肌老化が加速してしまうかもしれません。
深刻な状態になる前に、正しいケアで肌の健康を取り戻しましょう。
お肌の夏バテの原因はコレ!④大要因とは?
①夏の間の冷房による乾燥
夏はずっと室内で冷房を付けて過ごしている方も多いでしょう。
しかし、その冷房のせいで空気はカラカラ、その乾いた空気の中にいると当然お肌は乾燥してしまいます。
夏は汗をかいて肌もベタ付くので、乾燥があまり気になっていない方もいるかもしれませんが、実際は汗をかいて体内の水分を奪われた状態なので、身体の中から乾燥しているんです。
しかも、汗をかいた状態で冷房で涼んだら、汗はひきますよね。
これを繰り返していると、どんどん保湿力がダウンし、潤いが保てずシワや毛穴の開きの原因に。
また、冷房による体の冷え過ぎも血流を悪くし、お肌がくすんで見える要因になります。
②夏の強い紫外線
夏の強い紫外線も大きな肌ストレスを私たちに与えます。
普段しっかりUVケアをしているつもりでも、「ちょっとそこまでだから…」「今日は曇っているかな…」などのちょっとした油断が夏バテ肌の原因になったりします。
紫外線は肌を保護する皮脂を酸化させ、肌のバリア機能を低下させてしまいます。
その結果、角質層までダメージが影響し、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)の周期が乱れる原因につながってしまいます。
また、紫外線を浴びた肌はメラニンの生成が盛んになりますから、シミやくすみなども増やしてしまいます。
③過剰に分泌された皮脂や汗
夏に分泌が多くなる皮脂や汗をそのままにしておくこともNGです。
分泌された皮脂や汗は肌にとって不要な老廃物なので、適切なスキンケアで取り除いておくことが重要です。
しかし、さっぱりしたいからとゴシゴシ洗いすぎも禁物です。
肌の表面を傷つけてしまう可能性がありますので、あくまでも洗顔はたっぷりの泡で優しくが基本です。
④体の夏バテの影響
身体が夏バテしていると、”夜ぐっすり寝られない” ”食欲がなくて栄養バランスを考えて食べられない”などの不調がありますよね。
睡眠、食事の生活習慣はお肌にとってもとても大切です。
体の不調=お肌の不調は切っても切れない関係なのです。
お肌の夏バテ…どうやって改善する?
紫外線や冷房などで乾燥が進行したお肌夏バテには…
ターンオーバーを整えるために十分な保湿ケアでうるおいを補給することが最重要です!
そんな時には、シートマスクでの保湿がおススメ。
シートマスクの目的は、速効で肌にうるおいを届け、持続させることにあります。
入浴後など肌がクリアで美容成分が浸透しやすい状態の時に、シートマスクを肌にピッタリと密着させて集中的にうるおいを効率的にチャージできます。
肌に密着させるため、手で美容成分を馴染ませるよりも効果的です。
冷えてむくんだ夏バテむくみには…
マッサージで血行促進してからケアが効果的!
長時間エアコンにさらされて、顔も冷えてむくみがちに。
そんな時は、簡単にできるフェイシャルマッサージで冷えとむくみを解消しましょう。
- まずは、鎖骨のくぼみを中心から外に向かってほぐす
- 次に、顔の中心から外側に向かってマッサージ
- 目の周り、額を円を描くように優しくマッサージ
- 最後に耳から下、首、鎖骨までリンパを流すイメージで指圧する
身体の夏バテからくるお肌の疲れには…
体の中からしっかりと栄養補給して、夏バテ肌を解消!
ビタミンB1、B2とクエン酸をしっかり摂って、疲れの元となる乳酸をどんどんエネルギーに変えて肌疲れを解消していくことが大切です。
さらに、夏の紫外線にさらされてきた、お肌の美白には、トマトに多く含まれる抗酸化成分リコピンや、にんじんに多く含まれるβ-カロテンを摂取するとより効果的です。
暑いからと言って冷たいものの食べ過ぎや飲み過ぎは控えましょう。
夏バテ肌に直接アタック!おススメのスペシャルケア
【洗顔で古い角層をオフ】
ざらざらと感じてしまう時は、古くなった角層や毛穴につまった汚れ、余分な皮脂を優しく落とす効果に優れたホワイトクレイ配合の洗顔料での洗顔をおすすめします。
なめらかな肌に導いてくれますよ。
【ふきとり化粧水で肌をなめらかに】
不要な角層表面、余分な皮脂、毛穴汚れまですっきりふき清めてくれる「ふきとり化粧水」は、肌をさっぱりさせ、なめらかに保ちます。
特別な時期だけでなく普段のお手入れにもおすすめなステップだから、ぜひ試してみましょう。
まとめ
夏の終わりは、体だけじゃなくお肌も疲れやすい季節です。
もし、今お肌が夏バテ中でもあきらめないで!
ポイントをおさえたケアで、夏バテ肌をしっかりとリセットして、秋冬のファッションやメイクを楽しみましょう!!