赤ちゃんから大人までいろいろな使い方が出来る『ワセリン』。
そのワセリンが最近では、美容にかなり使える!と若い女性たちにも人気を集めています。
ニベアの青缶やオロナインでの毛穴ケアなど、様々な新しいお肌ケアを広めてきたSNSでも「次にくるのはコレだ!」
と紹介されているのが、『ワセリン』なんです!
でも、実際にはワセリンってどんなものなのか、どんな風に使うのかよく知らない人も多いのでは?
ワセリンの魅力をご紹介!!
ワセリンの基本情報
ワセリンとは、石油を精製して作られた保湿剤。
石油と聞いて驚く方も多いかもしれませんが、天然素材でお肌の刺激も少なく、安全性も高いとされています。
皮膚の上にバリアを形成して外部の刺激から肌を保護したり、水分の蒸発を防ぐ効果があります。
その高いバリア機能から保湿クリームや医薬品としても使用されています。
また、ワセリンという場合、一般的には白色ワセリンを指す事が多いです。
黄色ワセリンと白色ワセリンの違いは?
「黄色ワセリン」
ドラッグストアなどで、低価格で手軽に購入できる「ヴァセリン」というものがあります。
これは黄色ワセリンになります。
黄色ワセリンはワセリンの中では1番精製度が低く、不純物の含有量が多いのが特徴です。
色が黄色いところから、「黄色ワセリン」と呼ばれていて、販売区分は「雑貨品」のため、医薬品・医薬部外品には当てはまりません。
しかし、黄色ワセリンは精製度が低いからといって危険というわけではありません。
ただし、少し刺激が強く感じることもあるので、敏感肌の方や赤ちゃんなどは使う時は注意が必要です。
「白色ワセリン」
薬局やドラッグストアで購入できる白色ワセリン。
黄色ワセリンよりも精製度が高いため、少し値段は高めになっています。
医療用としても処方されているので、敏感肌・アトピー性皮膚炎の人も使うことができます。
また、赤ちゃんに使う場合、普通の白ワセリンを使うのが不安という人は「ベビー用ワセリン」というのもありますので、これだと安心して使えますね。
「サンホワイト」とは?
白ワセリンの中で1番不純物が少ないのが「サンホワイト」です。
精製度が高く不純物を限りなく取り除いているため、お肌が特に弱い人や超乾燥肌の方でも安心して使うことができます。
また、目の周りなどに使いたい方は、サンホワイトを選ぶと安心でしょう。
おススメのワセリンランキング!ベスト3
第1位 ピジョンワセリン
出典:amazon.co.jp
ワセリンの中ではとても柔らかく、伸びがいいタイプのものでサラっとした仕上がりが好みな方におすすめしたいワセリンです。
香料・無着色・パラベンフリー(主に化粧品などで、防腐剤であるパラベン)が含まれていないことをパラベンフリー言います。
チューブタイプで衛生面も安心、赤ちゃんからお年寄りまで安全に使えるべたつきにくいタイプのワセリンです。
乾燥が気になる爪や手先、全身にも使える伸びの良いタイプのワセリンで肌荒れ防止対策にも効果があります。
第2位 イハダ薬用バーム
出典:amazon.co.jp
第3位 Veselineオリジナルピュアスキンジェリー
出典:amazon.co.jp
ピュアオリジナルスキンジェリーはワセリン100%のジェリーで無香料・無添加・防腐剤も含まれていません。
乾燥でカサカサになって縦ジワが気になる唇に、硬く乾燥しがちな肘やかかとの保湿ケアに、風邪で荒れてしまった鼻のケアなど様々な使用方法ができます。
ワセリン100%なので赤ちゃんにも安心して使え、オムツかぶれやお風呂上がりのスキンケアなどにも効果抜群。
服の摩擦による肌荒れや靴で擦れてしまう箇所に塗ると皮膚を保護してくれる効果もある万能クリーム。
ワセリンの上手な使い方
①スッキリ!毛穴ケア
ワセリンは毛穴ケアにも効果的です。
(毛穴ケアの方法)
- 蒸しタオルを5分くらい鼻に当て、毛穴を開かせる(角栓を柔らかくする効果もある)
- タオルを取ったらすぐにワセリンを厚めに塗る
- そのまま寝る(ワセリンが布団に付きそうで気になる人は塗った部分にラップを貼り付けるのもOK)
- 朝、ぬるま湯でワセリンを洗い流す
角栓は皮脂で出来ているので、油分であるワセリンをたっぷりと塗ることで油分同士が馴染んでつるんと落ちます。
早い人だと2〜3日で毛穴がすっきりしますよ。
②ぷるん!唇ケア
リップクリームの代わりに、唇に少量のワセリンを薄く指で伸ばすように塗ることで、唇の乾燥を防ぐことができます。
ワセリンはそのほかにも唇のパックや、口紅と混ぜてグロスを作るなんて裏技もあるんですよ。
(唇パックの方法)
- 唇の角質を柔らかくするため、蒸しタオルを5分ぐらい口元にのせておく
- ワセリンを指につけ、唇をくるくるとマッサージする
- ワセリンが付いた状態で唇にラップをつけて密閉する
- その上から再度蒸しタオルを5分のせておく
- ラップを外して終了
ワセリンは唇についたままでもいいですが、ベタつきが気になる人は軽くティッシュオフをしてください。
乾燥したままの唇だと、口紅もうまくのりませんよね。
また、口紅を塗った唇の上に少量のワセリンを薄く塗ることで、口紅の色落ちを防止できます。
簡単にできる唇ケアで、差をつけましょう。
③抜群!保湿力
ワセリンは肌に膜を作るため、全身の保湿にぴったり!
高い保湿力で、お肌を乾燥から守り、潤いを保ってくれます。
そのままワセリンを薄く塗っても良いですし、化粧水を塗ったその上からワセリンを重ねても良いでしょう。
④伸びる!まつ毛美容液
ワセリンなら、まつげを伸ばしたり、太くしたりする効能を得ることができるんですよ。
(まつ毛ケアの方法)
- ワセリンを手のひらで温め、指につける
- 目をつぶって撫でるようにまつ毛にワセリンを塗る
寝る前にケアをしておけば、ベタつきも気になりません。
まつ毛美容液を塗った後にワセリンを塗れば、油分で保護するので浸透率もアップします。
⑤スルンと落ちる!クレンジング
ワセリンはメイク落としにも使うことができます。
肌に優しいので、クレンジング剤で肌荒れを起こしたりする心配もありません。
- ティースプーン1杯程度のワセリンを手のひらにのせ、柔らくなるまで温める
- 柔らかくなったワセリンを顔全体に塗り、メイクと馴染ませる
- メイクとワセリンが馴染んだら、濡れタオルで軽く拭き取る
- 最後に普通に洗顔をする
⑥助かる!メイク直し
⑦しっとり!ヘアケア
傷んだ髪はもちろん、外の空気が乾燥して髪がパサついてしまった日にも、ワセリンはトリートメント代わりとして活用できます。
ワセリンを手のひらに適量とり、両手をこすり合わせて温め、パサつく毛先になじませましょう。
つけ過ぎてしまうと髪がベタついてしまうので、つける量の調整には注意してください。
また、ワセリンを塗ってからブローをすると熱が加わることで髪の傷みを招いてしまう恐れがあるので、ブローをした後につけましょう。
⑧女子力!練り香水
お気に入りの香水やアロマ精油を僅かに混ぜ、それを首筋や乾燥したボディ部分などに薄く塗りましょう。
練り香水のようにほんのり香るうえ、乾燥も防いでくれます。
ワセリンを使うときの注意ポイント
※手で直接取らない
白色ワセリンはとても純度が高いため、手で直接取ると埃などが入りこんでしまい、純度がどんどん低くなってしまいます。
綿棒などを使って取るか、チューブ型のものを選びましょう。
※長時間日に当たらない
※インナードライ
ワセリンは保湿力がとても強いため、化粧水などでお肌に水分を十分に補えていないままワセリンを塗ってしまうと、インナードライを引き起こしてしまうことも。
インナードライの状態のお肌はバリア機能が低下するためちょっとした刺激にも反応し、肌トラブルを引き起こしやすくなってしまいます。
ワセリンを塗る前はしっかり化粧水などで保湿することを忘れないように心がけましょう。
まとめ
ワセリンは自然由来の成分で、お肌に潤いを保ち、健康なお肌に導いてくれるアイテムです。
また、全身の様々な部分にも使えるので、もはやコスメの代用品としても優秀!
肌トラブルがある方も、そうで無い方でも手軽に使うことが出来る『ワセリン』。
一家にひとつワセリンを!