『クレンジングオイル』手軽にメイクが落とせて、忙しい女性たちにはピッタリのアイテムですよね!
しかし、一方で毛穴の奥まで汚れが落ちているのかわからない・洗い流し後がスッキリしない。。
なんて感じている方も多いのでは?
実はそれ、クレンジングオイルを正しく使いこなせていないのが原因かもしれません!
その、クレンジングオイルの良しあしを決めるのは『乳化』なんです!
乳化とは?
「乳化」は、普段混じり合わない水と油を、混ぜ合わせることを言います。
水と油は簡単には混じり合わないので、油は水を弾きますよね?
なので、クレンジング剤をなじませた肌をいきなり水で洗い流しても弾いてしまって、完全に落としきることができないんです。
その肌に残ったクレンジングが、毛穴の詰まりやニキビの原因となってしまうかも。
そこで必要なのが「乳化」です!
乳化をすることによって、クレンジング剤をしっかり洗い流すことができます。
クレンジングオイルの正しい乳化の方法
- 乾いた手にクレンジングオイルをとり、顔をゴシゴシと擦らないように40秒~1分程度でクルクルと優しくなじませる
- 数滴の水を指先にとり、肌になじませたクレンジングオイルの上から水を加えて乳化させる
(このとき水の量が多すぎると乳化しにくいので、数滴ずつ顔につけていく) - 顔全体が白っぽくなり、オイルのもったりとした質感から、指先がフッと軽くなるような感触に変わったら乳化が完了したサイン
- 少し冷たいと感じる程度のぬるま湯(32~34℃)で洗い流す
(温度が高すぎると肌が乾燥しやすいため)
乳化のポイント!
クレンジングオイルの乳化方法のポイントは、「クレンジングオイルをメイクに馴染ませてから、水を加える」ことです。
クレンジングオイルを手にとった段階で水を含ませて乳化をしてしまうと、クレンジングオイルの油分が水分に包まれてしまうため、油性分のメイクが浮き上がらずに顔に残ったままになってしまいます。
また、クレンジングオイルの中には「濡れた手や顔でも使える」商品もありますが、乳化の効果を最大限に発揮するためにも手も顔もなるべくタオルで軽く水気を抑えてからの使用がおすすめです。
乳化するメリットとは?
毛穴汚れや肌トラブルを予防
あらかじめ水とクレンジングオイルを乳化の作業でなじませて洗い流しやすくしておくことによって、クレンジングオイルの「すすぎ残し」が原因で引き起こされる肌荒れや毛穴汚れといった肌トラブルを防ぐことができます。
また、余分な皮脂やメイク汚れが毛穴に詰まると、毛穴は押し広げられて大きく開き目立ちやすくなりますが、クレンジングのすすぎで乳化を取り入れることで、毛穴の皮脂・汚れの詰まりを防ぎ、プツプツと目立つ毛穴を改善できます。
肌のターンオーバーを改善
私たちの肌は夜寝ている間に新しい細胞をつくり、古い角質を押し上げてアカとして肌表面から排出しています。
この機能を『ターンオーバー』と呼びますが、この働きが正常に行われることでトラブルのない健康な肌を保つことができます。
しかし毛穴に余分な皮脂やメイク汚れが詰まっているとターンオーバーが正常に行われなくなり、新しい皮膚が作られなくなって老化やトラブルに繋がります。
乳化によって毛穴をケアすることは、肌を生まれ変わりやすくするためにも大切なことなのです。
メイクだけでなく水性の汚れも落ちやすくしてくれる
クレンジングオイルは乳化することにより油性から水性に変わります。
お肌の汚れには油性【メイク・皮脂】と水性【ホコリ・汗・アカ】の2種類あるので、油性・水性のどちらの汚れにも対応できるということが重要になります。
油性成分しか含まないクレンジングオイルでは、汗などの水溶性の汚れは落としにくいものでありますが、乳化で水分を少量なじませることによって、水溶性の汚れにも働きかけることができます。
W洗顔が不要なクレンジングオイルはこの乳化の「油性と水溶性の汚れも落とす」働きを利用しているため、クレンジングと洗顔を同時にできるのです。
摩擦によるお肌への負担が減る
乳化をしないでいきなりクレンジングオイルを水ですすぐとオイルが水をはじきやすくなり、メイクをしっかりと落とそうとゴシゴシ擦ってしまいがちですが、乳化することによって、オイルと水がなじみやすくなって肌を擦る回数も減るので、肌への負担を減らすことができます。
また、メイクの洗い残しが少なくなるので、すすぎ洗いがとっても楽になり、すすぎ過ぎの負担も減らせることが期待できます。
ケア化粧品の浸透をよくする
毛穴が詰まっていては化粧水や美容液などの化粧品の効果も弱くなってしまいます。
乳化することでそれらの浸透が良くなり、保湿力がアップします。
乳化ありと乳化なしの比較
①すすぎの回数
クレンジングのすすぎ回数としては、乳化なしの場合が22回、乳化ありの場合は15回と、乳化ありの場合の方がすすぎにかかる回数が少ないことがわかりました。
乳化をせずにそのまますすぎをすると、すすぎの段階で初めて乳化の現象が起こるため、肌の上のオイルとすすぎの水が反発して、すすぎにくいですが、乳化をした状態ですすぎをすると、すでにオイルの成分が少量の水分と混じり合っている状態なので、数回すすいだだけで白く膜を張った感じはなくなり、オイル独特のヌルヌルとした感触もなく、少ないすすぎ回数ですっきりと洗い流すことができます。
②お肌への負担
乳化をした肌は、すすぎの回数が少ないだけでなく、乳化なしのすすぎの際に感じる、オイル独特のヌルヌル感を気にして肌を擦りすぎることがないので、肌にかかる負担も少なくなります。
乳化なしの場合は、すすぎの際に肌を擦りやすいことから、肌が赤く炎症を起こしやすい状態になりやすく、乳化ありの場合は、すすぎの回数や肌を擦る回数が少ないので、乳化なしの状態よりも肌の赤みも減らすことが期待できます。
③お肌の潤いやハリ
乳化をせずにゴシゴシと擦りながらすすぎをしてしまった肌は、赤みがでているだけではなく、水分値が低く、乾燥状態になってしまいます。
また、乾燥を引き起こしているだけでなく、肌の弾力値も低く、ハリの低下やたるみの原因にもなるので、乳化なしのオイルクレンジングはリスクが高いと言えるのです。
一方、乳化をすることで、過剰に皮脂を取り除かないので乾燥を招きにくく、うるおいを保ちながらクレンジングするために必要な作業なのです。
まとめ
クレンジングするときに『乳化』という行程を一つ取り入れるだけで、より効果的にメイク落としをすることができるだけでなく、摩擦による乾燥や肌荒れを防いで、日々肌を大切にケアすることができます。
また、1日の終わりにメイクをしっかり落とすことで、翌日のメイクのりも変わってきますよ!
今までなんとなくクレンジングオイルを使っていた方は、今日から『乳化』を取り入れてみませんか?