毛穴の汚れが気になる時に【サウナ】が効果的って知ってましたか?
サウナって聞くとなんとなく男性が多く利用しているイメージありませんか?
実は、最近では女性の方も美容やデトックスのために利用するかたも増えてきているんです!
美容効果の中でも、血行が良くなることで『毛穴トラブル』の解消が期待できます。
その効果とはどのようなものなのでしょうか?
サウナの美容効果とは?
古い角質の除去
サウナでの発汗でかいた汗は、ミネラル成分が含まれており、これが古い角質を浮かせて落とす効果があるためです。
古い角質が剥がれた後の肌はもちっと柔らかくなります。
角質の保水効果
体が深部から温まると皮脂腺が開き、新鮮な皮脂が分泌されます。
皮脂には保湿効果の高いスクワランが配合されていて、これと汗が混じり肌をコーティングして質の良い化粧水のような効果が期待できます。
浸透力の高い油分と浸透しやすいサラサラの汗が親和したものが肌をもっちりつるつるに整えてくれるのです。
高温のサウナでは肌表面だけが熱くなるため効果は少なく、低温サウナや岩盤浴などが効果的です。
血行促進
サウナは血管を開かせ、血流を促進します。
肌にも新鮮な血液がどんどん送られていきます。
結果的に栄養と酸素をたくさん供給された肌は新陳代謝が進み、ターンオーバーが正常化していきます。
ターンオーバーの正常化は古い角質を速やかに落とし、毛穴を柔らかくしていきます。
結果、角栓汚れが落ち、毛穴が小さくなるという効果が期待できるのです。
コラーゲンの生成効果
サウナでたくさん汗をかくことで、体内に蓄積された老廃物を排出することができます。
この老廃物には、皮脂や古くなった角質も含まれます。
代謝も上がるため、肌のターンオーバーの促進も見込めるでしょう。
さらに新陳代謝が活発になると、肌のハリやツヤを出すコラーゲンの生成を促すとも言われています。
ニキビ予防&改善
ニキビは、毛穴に詰まった老廃物の中でアクネ菌が繁殖したり、角栓で傷ついた皮膚から入った雑菌が原因でできたりします。
サウナに入り、老廃物が排出されることで、結果的にニキビができにくくなるのだと考えられます。
さらに血流が良くなり、酸素や栄養を体全体に行き渡らせることで肌が健康的になりニキビが出来にくくなります。
ただし、サウナで大量にかいた汗を放置してしまうと、逆にニキビを悪化させてしまうこともあります。
これは、汗に含まれる老廃物が毛穴の詰まりを引き起こす可能性があるためで、サウナを出たら速やかに汗を洗い流すようにしましょう。
サウナの時の洗顔のタイミング
①サウナの前にクレンジングでメイクオフする
メイクで毛穴をふさいだまま汗をかいても効果はありませんので、湯船につかってからクレンジングしましょう。
②顔の水分を拭いてからサウナに入る
水分が残ったままだとまずは水分が蒸発することからはじまるので、汗が出るまでに時間がかかってしまいます。
③きめの細かいたっぷりの泡で優しく洗顔
サウナが終わったら洗顔をします。
ポイントは十分な泡で力をいれないこと。
たっぷり汗をかいて毛穴がひらいた状態なので、きめの細かいたっぷりの泡で毛穴の奥まで入りこんで、浮いた汚れをかきだします。
④洗顔後の保湿はしっかりと
サウナのあと、洗顔で汚れがとれた毛穴はひらいたままの状態です。
せっかくきれいになった毛穴をとじてあげないと、すぐに汚れが入り込んでしまったり、外気にふれて乾燥して皮脂を分泌し始めます。
⑤水分補給を忘れずに
サウナによって汗をたくさんかいた体は水分が不足しています。
でも実は、温泉自体は湿度が高いので、のどの渇きを感じにくいんです。
水分不足は肌を乾燥させ余計な皮脂を分泌させます。
まとめ
顔だけでなく全身のケアにもつながる、『サウナ』!
温泉にも浸かれて、心のリラックスにもつながりますよね!!
しかし、汗をたっぷりかきたいからといって、長時間入ることはおすすめできません。
体に負担がかかり、逆に疲れてしまいます。
サウナに入る時間は長くても10分から15分ほどにしましょう。
無理をしないペースで定期的に継続すると美容的にも健康的にもより効果的です。