タバコが健康やお肌に良くないことは皆さんが知っている事実ですよね。
でも、わかっているけどやめられないのが【タバコ】の怖いところ。。
しかし、【タバコ顔】ってご存知ですか?
これを知ったら、今すぐ禁煙したくなりますよ!!
タバコとお肌の関係性とはどんなものなのでしょうか?
タバコの三大有害物質
ニコチン
⇒血管の収縮、血圧の上昇、動悸、手足の冷え、寝つきが悪くなる、などの悪影響が出ます。
タール
⇒いわゆるヤニで、タバコの燃焼時に煙草葉の成分が熱で分解されることによって生じ、発がん性物質、発がん促進物質を含みます。
一酸化炭素
⇒炭素含有物が不完全燃焼して発生する気体で、無味・無臭・無色の有害物質。排気ガスなどにも含まれます。
血液中で酸素が運ばれるのを阻害して酸欠状態を引き起こし、息切れ、スタミナ不足を起こします。
タバコが美容に及ぼす影響とは?
①血管の収縮
喫煙によるニコチンや一酸化炭素の影響で、血管が収縮して血行不良になり、お肌の新陳代謝が悪くなります。
また、また、酸素や栄養分が全身に十分に行きわたりにくくなり、女性ホルモン分泌の低下や皮膚の温度や代謝も低下してしまうのです。
これがターンオーバーを乱したりするなどの影響を与え、乾燥肌やハリツヤ、お肌の透明感を奪ってしまうのです。
②体内のビタミンCを大量に消費
タバコ1本につき、レモン1個分のビタミンCが必要と言われています。
ビタミンC は言うまでもなく、美肌のためには大切な栄養素です。
コラーゲン合成、メラニン色素の生成抑制、免疫力を高める、傷の回復を促進する、抗ストレス、抗老化、さらに、皮膚のバリア機能を高め、肌のキメを整える、という美肌を保つ様々な効果があります。
つまり、喫煙は、コラーゲンなどの産生をサポートするビタミンCの不足につながり、美肌の生成を妨げてしまいます。
③お肌のシミや黒ずみを引き起こす
タバコを吸うと、肌を老化させる元凶である活性酸素が発生します。
体内の酸化が進むと、角層細胞中のメラニンの生成が促され、シミの原因になってしまいます。
また、タールが肌のくすみや黒ずみの原因になるのです。
タバコ顔『スモーカーズフェイス』とは?
喫煙を長く続けていると、以下のような肌トラブルが起こってしまうのです。
スモーカーズフェイスの特徴は
- 顔のシミ
- 肌のくすみ
- 目じりや口の周りに目立つ深いシワ
- 目の周り、目の下のたるみ
- 目の下のクマ
- 深いほうれい線
- 上唇のシワ
- 顔のたるみやあごのたるみ
- まぶたの色素沈着
- やつれて病的に見える黒ずんだ歯や歯肉
- 乾燥した唇
- 口臭
などです!
これらは年齢にかかわらず、タバコを吸い続けていれば若い人にも見られる症状です。
タバコ顔は改善できるの?
タバコ顔は禁煙して、一日や二日ですぐに治るものではありません。
そして禁煙というものは簡単に出来るものではありません。
タバコには副作用ともいえる禁断症状が出てきます。
その禁断症状をクリアし、2ヶ月か3カ月しますと、徐々に肌に張りが出てくるようになり、顔だけでなく、歯のヤニも取れてきます。
禁煙の次は気長で丁寧なスキンケアが大事になってきます。
喫煙をしていた頃には多く消費されたのビタミンCやミネラルがをサプリなどで補うことが大事となります。
美容に必要な栄養素を採取し、さらにそこから、美容液を使ってスキンケアを毎日欠かさず繰り返すことで、喫煙する以前の肌や顔色になります。
まとめ
喫煙は美容のとっても健康にとっても何ひとつメリットはありません!
しかし、依存性が強くやめるにやめられない方も多いのではないでしょうか?
喫煙者は平均してタバコを吸わない方よりも、10年老化が早まるとされています。。
どんなにスキンケア用品にお金をかけても無駄になってしまう恐れがあります!
すぐにやめるのは難しくストレスも溜まってしまうでしょう。
少しづつ本数を減らすことから始めてみませんか?