気分を変えて、ヘアチェンジ!
おでこを出したスタイルは健康的で好印象を与えますよね。
けど。。前髪を上げたら気になるおでこの毛穴!
平坦なおでこの毛穴ケアどのようにしたらいいのでしょうか?
いつでも見せられるおでこ美人を目指して【おでこの毛穴の仕組み・ケア方法】を改めてみましょう!!
おでこの毛穴の特徴とは?
おでこは鼻とともにT-ゾーンに位置しているので、皮脂腺が多い為皮脂がとても出やすい部分です。
①毛穴の開き
角栓詰まりの黒ずみ毛穴に比べて汚れは気になりませんが、針をついたような丸い穴の様な状態が特徴です。
毛穴の開きには、【皮脂過剰】と【乾燥】の二つのタイプがあります。
毛穴の出口がぱっくりと開きっぱなしになっている状態の毛穴は過剰な皮脂の分泌が原因です。
おでこが常にオイリーでテカりが気になる方は、皮脂による毛穴の開きタイプの毛穴が多い傾向にあるといわれています。
また、お風呂あがりや洗顔後など肌が濡れているときに目立たなくなる毛穴の場合は乾燥が原因とされています。
乾燥による毛穴の開きは、乾燥肌の方や冬場に毛穴が気になる方に多い傾向にあるといわれています。
②毛穴の黒ずみ
汚れと過剰な皮脂が混ざり合って酸化した角栓が、毛穴にびっしり詰まっている状態です。
おでこを指で触ると、ザラザラとした感触があるのが特徴です。
角栓が蓄積してしまうと、毛穴を大きく押し広げてしまうことがあるといわれています。
おでこの毛穴のケア方法
・正しい洗顔&クレンジング
メイク汚れや余分な皮脂を残すことは肌トラブルにもつながるので、しっかり毛穴の汚れを落とすことが必要です!
べたつくところや汚れが気になりどうしてもゴシゴシ洗いたくなってしまいますが、しかしそれは逆効果です。
洗浄力の強いクレンジングや洗顔料は必要ないのです。
- ミルクタイプやジェルタイプなど、肌に優しいクレンジングを使うこと
- 洗顔料でも石けんでも、とにかくたっぷり泡を立てること
- ゴシゴシと肌をこすらずに、優しく洗うこと
- 皮脂を取りすぎないようにぬるま湯で洗うこと
そして、一番重要なのが洗顔料やシャンプーリンスなどのすすぎ残しがないようにしっかりと泡を流し切ることが大切です!
すすぎ残しは毛穴につまり、炎症や黒ずみにつながります。
・しっかりと保湿する
セラミドやヒアルロン酸といった保湿成分は肌にうるおいを与えるだけではなく、水分を肌の中に保つ性質があると言われています。
水分量が低下した肌には、こうした保湿成分が配合されている化粧品を選ぶようにしましょう。
特にクレンジングや洗顔後は、すぐに保湿ケアを行うのが大切です。
化粧水→美容液→乳液やクリームを少しずつ付け足しながらじっくり馴染ませましょう。
・おでこにも紫外線対策を
メラニン色素が沈着した黒ずみ毛穴は保湿だけでは改善が難しくなるので、メラニンを溜めないように紫外線対策はしっかりしていきましょう。
また、おでこは日焼け止めを縦に塗るよりも横に塗った方が密着度が高まります。
・おでこを清潔に保つ
髪には思っているより雑菌がたくさんついています。
髪の毛を下していると、すでに出来ているブツブツに刺激を与えてしまい、悪化させる原因となっていると考えられます。
普段はなかなか前髪を上げておくのが難しいようであれば、自宅にいる時だけでも、前髪をおでこに触れさせないようにすることが大切です。
おでこの効果的なスキンケア
洗顔前の蒸しタオル
⇒クレンジングや洗顔にとりかかる前に、濡らしたフェイスタオルを電子レンジで1分ほど温めた蒸しタオルを顔にのせて毛穴を開かせておくと毛穴の黒ずみ対策に効果的です。
酵素洗顔
⇒酵素洗顔は、タンパク質を分解しやすくすることが期待できるといわれています。
肌も一緒に柔らげてくれるので、その後のお手入れもしやすくなります。
まとめ
皮脂をそのままにして、前髪で隠してしまうのが一番よくありません!
おでこはとても汗をかきやすく、前髪で蒸れてしまうので、ハンカチやティッシュなどでこまめに拭き取ってあげましょう。
おでこを出して、清潔に健康的なおでこ美人を目指しましょう!!