【コラーゲン入り】だとなんだか嬉しくなっちゃいますよね!
美容にいいという代名詞のような【コラーゲン】。
実際に必要分摂取できているのでしょうか?
毎日の食事から、効果的に摂取出来たら安心ですよね。
コラーゲンを多く含む食材とはなんでしょうか?
コラーゲンとは?
コラーゲンはタンパク質の1種です。
コラーゲンのタンパク質は炭水化物・脂質とともに三大栄養素と呼ばれ、人体を構成する重要な成分のひとつです。
人間の身体をつくっているタンパク質のうち、約30パーセントがコラーゲンでできています。
コラーゲンと聞くと私達は顔などの皮膚を一番に連想しますが、皮膚の約70%はコラーゲンが占めています。
真皮のコラーゲン分子は、アミノ酸がつながってできた鎖を3本組み合わせた「三重らせん構造」をしており、ハリと弾力を与えてみずみずしく健康的な肌を保つ働きをしています。
コラーゲンが毛穴に効く?
30歳を超えると女性の体内にあるコラーゲンはどんどん減少していきます。
年齢に関係なくコラーゲンの増減は繰り返されるわけですが、年齢を重ねるうちに生成量が減少するのです。
すると増えるよりも減るほうの量が大きくなります。
コラーゲンが減少する原因はさまざまありますが、年齢以外には喫煙、紫外線、ストレスの3つが大きいです。
毛穴の周りの肌がふっくらしていれば目立ちを抑えることができます。
そのためには肌の土台作りが必要です。
その土台となるのが、皮膚の約70%を占める成分の【コラーゲン】なのです。
コラーゲンが多く含まれる食材とは?
<肉類>
・豚足
⇒コラーゲン以外にも、肌のシワ、たるみを防ぎ、肌の弾力を保つはたらきのあるエラスチンが豊富に含まれています。
・牛スジ
⇒コラーゲンやエラスチンのほか、高い保水力を持ち、肌のハリや弾力を与えるはたらきのあるコンドロイチンが含まれています。
・鶏軟骨
⇒ビタミンやミネラルのほか、コラーゲンも豊富に含まれていて、低カロリーなのでダイエット中の方にもおすすめです。
・鶏手羽元、手羽先
⇒豚足同様、エラスチンが多く含まれていて、粘膜を丈夫にし、肌荒れや肌の乾燥を防ぐはたらきのあるビタミンAも多く含まれています。
<魚類>
・フカヒレ
⇒コラーゲンのかたまりとも言えるフカヒレには、皮膚の乾燥やシワを防いでくれるコンドロイチンも多く含まれています。
・うなぎ
⇒コラーゲンが多く含まれるだけでなく、皮膚の粘膜に良いとされるビタミンA、代謝を促すビタミンB群、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、青魚のサラサラ成分であるDHAやEPA、肌に良い亜鉛など、美容と健康に良い栄養素が豊富に含まれています。
・ハモ
⇒ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。良質なコラーゲンを含み、免疫力の向上や疲労回復にも効果があります。
・サケ
⇒スーパーフードと言われているサケは栄養満点。タンパク質やDHA、ビタミンB群、ビタミンD、ビタミンEなどたくさんの栄養素が含まれています。皮と身の間にコラーゲンが多く含まれているので、できれば皮ごと摂りましょう。
・エビ
⇒コラーゲンの他に、疲労を回復するはたらきのあるタウリンが豊富に含まれています。また、エビの赤い色素成分であるアスタキサンチンは健康サポートに良いと言われています。
・すっぽん
⇒食べ物として食べることはめったにないすっぽんですが、コラーゲンサプリの原材料となっているだけあって、コラーゲンを豊富に含んでいます。
血行を良くし、冷えを防ぐ働きが期待できるリノール酸、健康に欠かせないとされるビタミンB群も多く含まれています。
<その他>
ゼラチン、ゼリー、プリン、杏仁豆腐などがあります。
ただし注意したいのは、コラーゲンを豊富に含む食品には高カロリーのものが多いということです。
これらの食品を、一度にたくさん食べることは、栄養バランスを乱すことにつながるので、気を付けて摂取しましょう!
コラーゲンを効果的に摂取するには?
コラーゲンはビタミンCと一緒に摂取する
コラーゲンはビタミンCや鉄分などと一緒に取ることで、効率よく働いてくれます。
ビタミンCが豊富なフルーツと一緒に取ったり、鉄分が豊富なレバーや豆類と組み合わせたりするといいでしょう。
健康維持やきれいな肌づくりに欠かせないコラーゲンですが、それだけを摂取するのではなく、まずは必要な栄養素を満遍なくしっかりと取ることが大事なんです。
そうすることで、ビタミンCや鉄分などほかの栄養素がコラーゲンの吸収を助け、より良い働きを生み出してくれます。
煮物でコラーゲンを効果的に摂る
食べる機会の少なくなった魚の煮物の煮汁には、魚の骨や皮に含まれるコラーゲンがよくしみ出しています。
肉を食べる場合も、牛すじやホルモンを煮物で食べると、コラーゲンをたくさん摂取することができます。
コラーゲンを効果的に摂取したい時は糖質を控える
甘いものはコラーゲンの糖化につながります。
糖化したコラーゲンは固くなり、弾力性が失われてしまうのです。
また、コラーゲンを作り出す線維芽細胞まで弱めてしまうので、甘い物を食べる時は、糖とコラーゲンの結合を抑える作用のある食物繊維と一緒に摂るとよいでしょう。
まとめ
コラーゲンを多く含む食べ物は、良質なタンパク質、ゼラチン質を含んでいるので、積極的に摂ることは、美容や健康に良いんです!
おいしく、健康的で、美容にも効果的なのでコラーゲンは積極的に摂取していきたいですね。