化粧水を買い替える時、しっとりタイプとさっぱりタイプで迷ったことありませんか?
なんとなく付け心地で好みのものを買ってしまっていましたが、自分のお肌に合っているかどうか。。
具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。
さっぱりとしっとりの特徴と効果をご紹介していきます!
さっぱり?しっとり?
化粧水や乳液にある「さっぱりタイプ」と「しっとりタイプ」ですが、使用感の違いのみのものが多く、使用感を変えるために成分の一部を変えているだけで、主な成分に大きな違いはありません。
さっぱりタイプとは?
素早く肌に馴染んで軽くてベタつかないのが特徴で、肌表面の皮脂バランスと水分を整えます。
また、アルコールで清涼感を出したり、油分控えめになっていることが多いです。
しっとりタイプとは?
とろみがあり、もっちりしっとりとした肌が続くのが特徴です。
肌内部の保水力を高め、乾燥を防ぐ効果があります。
また、ヒアルロン酸やグリセリンなどのしっとり成分が入っているものが多いです。
肌に合うタイプは?
・皮脂やテカリが気になる方
⇒さっぱりタイプ
脂性肌の人にさっぱりタイプの化粧水があっているという理由は、脂性肌の人はしっとりタイプの化粧水をつけた後の肌の状態よりも、さっぱりタイプの化粧水をつけた後の肌の状態の方が心地よく感じる傾向があるからです。
また、しっとりタイプに比べ油分が少なめなので、化粧水をつけても気にならないでしょう。
・乾燥が気になる方
⇒しっとりタイプ
肌内部の保水力を上げてくれる、成分が多く配合されているので、しっとりタイプを使ったほうが乾燥が気になる方は満足できるでしょう。
・混合肌の方
⇒しっとりタイプ
混合肌だと、乾燥しているのか脂分が多いのか、分からなくなってしまうところですが、その本質は、乾燥しているのだということを忘れてはいけません。
Tゾーンは脂っぽくなってしまっているタイプの人こそ、肌にしっかり「水分」を補うことです。
効果的な化粧水の使い方
適量使うことがポイント
どちらを選ぶかは自分自身のお好みの質感で決めることをおすすめしますが、しっとりタイプは保湿力が高いからと少量だけ使うのはNGです!
どちらのタイプの化粧水も肌が潤いでひたひたになるくらい浸透させていくことでしっかり保湿をすることができます。
つまり使用量をしっかり守ることが化粧水の効果を発揮させるポイントです。
最初にコットンに含ませて均等に伸ばしてから、手のひらに取ってハンドプレスしながら馴染ませていくとより効果的ですよ!
まとめ
いかがでしたか?
内容成分はさっぱりタイプもしっとりタイプも大きく変わらないなんてびっくり!
自分の付け心地の気持ちい方を選べばいいんですね!
もったいないと思ってしまいがちですが、化粧水の効果を十分に発揮するためには、肌にたくさん吸収させることがポイント。
どうせ付けるなら、少し多めにして効果的に使用しましょう!