薄着の季節になってきて、脇の黒ずみが気になりますよね!
ノースリーブを着るのもためらってしまいます。。
脇の黒ずみはどのようにケアすればいいのでしょうか?
ケア方法と原因をご紹介します。
脇の毛穴の黒ずみの原因とは?
メラニン色素の沈着
皮膚は少しの擦れなどでも、刺激(肌ストレス)を受けるとそれに対する防衛反応でメラニン色素を分泌します。
脇などは特に薄い皮膚ですので毎日歩いているだけでも、衣類による摩擦や蒸れなどで常に刺激を受けているため色素沈着しやすいです。
脇は隠れているので紫外線によるメラニン色素の分泌は少なくても、刺激からメラニン色素が分泌されるんですね!
また、ムダ毛処理もダメージが蓄積したことが原因です。
カミソリなどでの肌表面が刺激されると、メラニンを作るメラノサイトが、肌を守ろうとメラニンを産生し、脇全体が黒ずんでくるのです。
妊娠中にホルモンバランスが原因で起こる黒ずみ
妊娠中はホルモンバランスが継続的に変化しています。
これは妊娠中にエストロゲンやプロゲステロンという女性ホルモンを分泌するためで、これがどんどん増えて行きます。
この2つの女性ホルモンはメラノサイトを刺激してメラニン色素を増加させる働きがあります。
メラニン色素が増えると色素沈着が起こるのでワキが黒ずんでしまうということです。
妊娠すると、急に乳首の色や肌が黒ずんでくるのはこの原理ですね!
古くなった角質や毛穴詰まりが黒く見える
脇は汗をかきやすい部分であり、汗と一緒に老廃物も排出されます。
この老廃物がうまく排出されずに毛穴に角質となって詰まってしまうことでくすんだように黒くなって見えます。
脇汗対策や臭い対策としてスプレーやデオドラントを利用している方は多いですが、きちんと処理しないとくすみの原因となります。
脇の黒ずみのケア方法
脇への刺激の少ないものを身に着けましょう
刺激は結構脇の黒ずみの原因としては大きいので、刺激を与えにくい素材のものを選ぶと良いです。
ここを気をつけるだけでもとても黒ずみケアに繋がります。
余裕のない下着を着ない様に心がけるだけで脇の黒ずみだけでなく、お尻の黒ずみなども一緒にケアできます!
また、化学繊維は摩擦が強くダメージが大きいので、出来るだけやめるようにしましょう。
正しいムダ毛処理を行いましょう
- 脇の毛を剃る場合はお風呂に入ってゆっくり温まり毛を柔らかくします。
- 石鹸で脇を洗って清潔にします。
- 水分を拭き取り、ボディクリームや脱毛クリームをたっぷり塗ります。
- よく剃れるカミソリで優しく剃ります。
- 毛と一緒にクリームを拭き取り、その後しっかり保湿しましょう。
ブツブツ型の場合は、皮膚を傷つける恐れがあるので剃毛クリームがおススメです。
ただし、乾燥肌の場合は、お肌が傷んでしまい黒ずむ危険性があるので、使用しないようにしましょう!
脇の保湿も忘れずに
摩擦が極力起こらないようにするためには、乾燥を防ぎましょう。
乾燥していると外部の刺激でくすみやすくなります。
シャワー後にはボディクリームやボディオイルを塗って保湿を行いましょう。
脇を綺麗な状態に保ちましょう
脇毛処理後は肌が傷ついている状態。
傷や出血がなくても目に見えない小さな傷がたくさんできています。
そこから雑菌が繁殖することもあるので、保湿をしっかりしましょう。
また、脇の毛穴に汚れが溜まると、老廃物が溜まり黒ずみの原因になってしまいますので、脇に制汗剤や制汗クリームなどの、刺激やダメージ等があった場合はすぐに拭き取る様にしたり、保湿ケアをするようにしましょう。
まとめ
お肌の黒ずみは、どこの部分でも食生活もかかわってきます。
ビタミンCにはメラニン色素の生成を抑える作用もあるので、ワキの黒ずみには特に効果的です。
これらのビタミン類や亜鉛などのミネラルと合わせて、良質なタンパク質やコラーゲンもしっかり摂るよう心がけるとよいでしょう。
意外と見られている脇の黒ずみ毛穴。。
あなたの脇の黒ずみの原因は見つかりましたか?
効果的なケア方法を実践すれば、今からのお手入れでも夏本番にまだ、間に合います!
諦めずに一度脇のケアを見直しましょう。