くすみに対して効果的とされる栄養素をご紹介します。食生活の見直しはくすみだけでなく、その他の肌トラブル改善やダイエットにも繋がり一石二鳥ですね。体内からお肌改善を目指しましょう。
くすみに効く食材とは?
黒ずみ・くすみ改善効果のある食材
①タンパク質
⇒健康なお肌づくりに不可欠な「たんぱく質」。動物性たんぱく質は、必須アミノ酸がバランス良く含まれていて、お肌を美しくしてくれます。
お肉類は脂肪分が多いので、植物性たんぱく質と上手に組み合わせてコントロールしましょう!
・肉類
・魚介類
・卵
・乳製品(チーズ、牛乳など)
・大豆製品(納豆、豆腐など)
②ビタミンC
黒ずみ、くすみ、シミのモトになるメラニン色素の増加を抑えてくれる効果がある「ビタミンC」。
酸化からお肌を守り、美肌ケアに欠かせないコラーゲンの生成を促してハリ・つやをアップしてくれます。
・ブロッコリー
・パプリカ
・キャベツ
・いちご
・キウイ(緑黄色野菜)など
③鉄分
くすみには色々な原因がありますが、鉄分が不足して貧血気味になっていることもくすみを引き起こす重要な原因の一つであるといわれています。
成人女性であれば、一日12㎎は鉄をとりたいところですが、近年、食生活の欧米化などによって、昔よりも日本人の食事から摂取する鉄の量は減少しているといわれています。
鉄分をおいしく補って、貧血を解消し、顔のくすみも改善していきましょう。
・レバー
・赤身肉
・ほうれん草
・小松菜
・牡蠣など
くすみのない美白効果がある食材
①ビタミンC
・緑黄色野菜など
②セラミド
保湿作用もあるため、乾燥肌でお悩みの方にもオススメです。
・大豆
・ブロッコリー
・牛乳など
③リコピン
リコピンには肌の抵抗力をサポートするはたらきがあります。そのため、酸化などによる肌のダメージを軽減し、美白効果をもたらしてくれます。
さらに、シワをケア・予防してくれるので、美容維持の強い味方となってくれます!
・トマト
・スイカ
・人参など
④ビタミンE
ビタミンEには肌のターンオーバーをサポートするはたらきがあります。そのため色素沈着してしまった細胞が排出しやすくなり、シミの目立たない肌に近づけてくれます。
また血液の循環をサポートしてくれるため、肌の色ツヤを美しく導いてくれます。
・ナッツ類
・アボガド
・ほうれん草
・かぼちゃなど
肌の黄くすみの原因である糖化を防ぐ食材
食品の食後の血糖値の上りぐあいを表す指標に「GI値」があります。
肌の黄くすみの原因である糖化を防ぐには、糖・炭水化物の食べすぎに気をつけることが大切ですが、同じ炭水化物でも血糖値「GI値」を上げにくい食品を選ぶことも重要です。
つまり、糖化を防ぐには、なるべく低GI食品を選ぶことが大切なのです!
・玄米
・パスタ
・オートミールなど
まとめ
- 肌のくすみの原因には、乾燥・血行不良・メラニンの蓄積・糖化がある
- 冷えや血行不良からくるくすみには、鉄分の摂取が有効
- 乾燥肌しにくい肌を作るには、タンパク質、ビタミンC、セラミドが有効
- くすみのない美肌を手に入れるには、リコピン、ビタミンEが有効
- 糖化によるくすみを防ぐには低GIの食品を選ぶことが有効
毎日の食生活で、十年後二十年後のお肌のくすみが変わってきます。
食生活を見直して体の中から、くすみのない透明感のあるお肌を目指しましょう!