どんなにお手入れしていても、気づいたら出来ている【白ニキビ】
プツプツと広がっていってホント気になりますよね!
しかし、実はその白ニキビ、放置したり間違ったケアをしてしまうと悪化してしまうんです。。
白ニキビを発見したら、早期に適切なケアをして撃退しちゃいましょう!
今回はその【白ニキビ】の原因と対処法をご紹介します。
白ニキビとは?
ニキビには白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビなど、色々な種類があり、それぞれ見た目も原因も異なります。
中でも白ニキビは、大きさは直径1~3mm程度と小さ目で、蓄積された古い角質が毛穴につまってしまっている状態のニキビです。
皮脂がスムーズに皮膚の外に排泄されずに、毛穴が大きくなって皮膚がふくらんでしまうのです。
つまり、皮脂や汚れによってできた角質がつまって表面をふさいでしまっていることから、白ニキビは、閉鎖面皰(へいさめんほう)とも呼ばれています。
赤ニキビや黄ニキビと比べて、炎症を起こしていないのが特徴です。
そのため、特別面倒で難しいスキンケアをする必要はありません。比較的簡単なスキンケアで治ります。
白ニキビの原因とは?
・汚れが蓄積されている
シャンプーやリンスなどの洗い流し切れなかったものや、落とし切れなかったファンデーション、塵や埃などもつまることがあります。
これらのものが毛穴につまってしまうことで、白ニキビができてしまうのです。
・過度の乾燥
毛穴に皮脂や汚れが詰まる原因として挙げられるのが顔の乾燥です。顔が乾燥し水分が少なくなると、皮膚を守るために皮脂が過剰に分泌されることがあります。
その過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まった状態になり、白ニキビが発生します。肌が乾燥してしまうことで、角質が硬くなってしまい詰まることもあります。
・ホルモンの分泌
女性の場合は、この他にも月経前に皮脂の分泌が高まるときがあります。
これは、月経前になると、黄体ホルモンが卵胞ホルモンの分泌よりも優位になることが原因だといわれています。
月経前に白ニキビができやすくなるのには、こうした理由があったのです。
・生活習慣の乱れ
お肌のケアをしているつもりでも、ストレスの多い生活や乱れた食生活を続けていると皮脂の分泌が多くなって、ニキビができることもあります。
また、加齢や、生活習慣の乱れとともに肌のターンオーバーができにくくなるので、肌に汚れが溜まりやすくなってしまいます。
白ニキビの改善方法は?
白ニキビは炎症を起こしていない以上、皮膚組織が大きなダメージを受けているわけではないので、この状態のうちに治してしまえば痕が残ったり、痛みや痒みが出ることもありません。
早い段階で正しく改善しましょう!
①洗顔の方法を見直す
ニキビができると、たくさん洗浄したほうがいいと考えてしまい、肌のテカリが気になるオイリースキンの方は、2回以上の洗顔を毎日していることがあります。
これは、皮膚にある必要な皮脂を落としすぎてしまったり、肌のバリア機能を低下させたりする原因になるのでお勧めしません。
また、一生懸命ゴシゴシこすって洗うのも同じ理由でNGです。
⇒手で洗うというよりも、泡で撫でるイメージでゆっくり洗うようにしましょう!
せっかく丁寧に洗顔をしても、すすぎ残しがあるとニキビの原因にもなります。
丁寧にかつしっかりと洗顔料を洗い流してください。
②保湿をして潤いを与える
白ニキビを治すスキンケア方法として保湿することもとても大切です。乾燥が原因で白ニキビができた場合は、肌バリア機能が失われ、炎症を起こしやすい状態になっています。
これ以上悪化することなく鎮静させるためにも、化粧水やクリームなどで潤いを補充してあげるよう心がけましょう。
水分と油分のバランスを保つことによって、ニキビ自体をできにくい肌へと導く効果も期待できます。
③生活習慣を見直す
脂質や糖質メインの偏った食事は皮脂分泌量を増やすことにもなります。
タンパク質やビタミン類が不足することでターンオーバーが乱れることにも関わってきます。
バランスの良い食事を心がけることで、肌のターンオーバーが正常化し、乾燥肌や毛穴の詰まりを改善する効果が期待できるのです。
また、ストレスをため込まないことや、質の良い睡眠を心がけましょう。
まとめ
白ニキビはニキビの中でも初期状態です。
早めに対応すると、ニキビ跡も残りにくいので、白ニキビが気になってついつい爪や毛抜きで潰してしまいがちですが、その傷に雑菌が入れば炎症の原因になりますし、我慢して地道にスキンケアしていきましょう!