毎日お風呂に入って、どのタイミングで洗顔していますか?
みなさん、自分なりのタイミングがありますよね。
でも、お風呂での洗顔する順番で美肌にぐっと近づくんです!
その、正しい洗顔するタイミングとポイントをご紹介していきます。
洗顔の正しいタイミングとは?
①髪を洗う
↓
②体を洗う
↓
③湯船につかる
↓
④クレンジングをする
↓
⑤洗顔をする
その理由とは?
・最初に髪を洗うのが良い理由は、シャンプーやコンディショナーに含まれている成分が肌に合わない場合があるからです。
顔や体から洗って最後にシャンプーをすると、その成分が顔や体に流れてしまい、流し切れないと肌トラブルの原因となる場合があります。
・最初にクレンジング&洗顔をしてしまうと、入浴中ずっと肌は無防備な状態で水分が蒸発し乾燥してしまいます。
よって、洗顔は一番最後に行うのがおすすめです。
入浴中に体を温めしっかり毛穴を開いてから洗顔すれば、肌の乾燥も防げる上に汚れ落ちもよくなります。
お風呂に入ると、お肌は意外と乾燥している?!
お風呂は蒸気がこもっているので肌が潤っていると思ってしまいますが、実はそれは勘違いなのです。
お風呂の中では肌に潤いを与えてくれる保湿成分が流れ出てしまっているのです。
つまり、入浴前よりも入浴後の方が肌の状態は乾燥しやすい状態なのです。
⇒洗顔の注意ポイント
※シャワーを直接あてない
ついやってしまいがちですが、シャワーで顔を洗い流すのはやめましょう。
体を洗いそのまま洗顔に移ると、温度も高く設定しがちになります。また、シャワーの水圧は肌に強い刺激を与えます。
洗顔に最適な温度は32℃といわれています。シャワーの温度はもっと高いので、そのまま顔を流すと、肌に必要な皮脂も流れてしまいます。
すすぎは少しぬるいくらいの温度で、手でそっとすくって洗い流しましょう。
※何回も洗顔はNG
帰宅後にクレンジングをして入浴時にも洗顔をすると、洗顔回数が増えて肌への負担も大きくなってしまいます。肌に必要な皮脂まで取り除いてしまい乾燥肌の原因となってしまいます。
※肌に合った洗顔の順番
クレンジングは頬から行いますが、洗顔は皮脂の多い部分から行いましょう。
洗顔料は皮脂を奪いやすい成分が配合されている場合があるので、皮脂が少ない部分から洗顔してしまうと、必要な皮脂までも取り除いてしまい、乾燥へとつながります。
なので、Tゾーンなどは先に洗い、目元口元、頬などの皮膚の薄い部分は最後に洗いましょう。
※洗顔後はすぐに保湿
肌にとって一番大切ことは、『洗顔の後にすぐ化粧水でケアしてあげること』です。洗顔の過程をすべて終わらせてからお風呂で湯船に浸かったり身体を洗ったりしていると、その間に肌の水分が蒸散してしまいます。
つまり、油分や皮脂がある程度残った状態で入浴を済ませて、最後に洗顔することが肌にとってもっとも良いのです。
まとめ
洗顔するにもタイミングとポイントがあったんですね。
お風呂に入った時の洗顔のタイミングひとつ変えるだけで、美肌へ近づきます!