ふと気が付くと、自分のひざがブツブツ・黒ずんでると実感したことありませんか?
女性にとって、きれいな脚は永遠の憧れです。
これからの季節、自身を持って足を出すために、憎きひざ小僧のブツブツ&黒ずみの原因と対処法をご紹介します!
ひざのブツブツの原因は?
①肌が乾燥している
膝の関節は皮膚が薄く、また皮脂腺もほとんどありません。
水分油分とともに非常に少ない部分なのです。
その上曲げ伸ばしをするという過酷に使われるため、他の部分よりも乾燥しやすいです。
②ムダ毛処理
スネや太腿と同じように、足を出す服装になってしまえば当然膝も人目につきやすいですからムダ毛処理をせざるを得ませんよね。
そうなると一つの方法としてカミソリで処理をするということになるのですが、時間がないからと言って適当に処理をしてしまうと肌がボロボロになるためにぶつぶつの原因になります。
見ての通り膝っていうのは平らではなく曲線を描いていますから、手早くカミソリを使ってしまうとどうしても余計な皮膚を削ってしまいます。
ひざの黒ずみの原因は?
①埋没毛
ムダ毛を抜いてもまた生えてこようとする力がありますし、身体はその穴を埋めようとして新しい皮膚を作ります。
そうすると、新しい蓋が出来た中で新しい毛が育ってくるのですが既に毛が出てくる、出口がありません。
毛穴の中でグルグルと巻きながら毛が育っていくので、黒くぶつぶつして見えるのです。
②色素沈着
衣服とこすれたりするだけでも肌の黒ずみが起こるほど、皮膚というのは敏感な部分。
雑なムダ毛処理を繰り返していると、毛穴に雑菌が入りニキビのように炎症を起こしてしまうこともあるのです。
それを繰り返すことにより、色素沈着が起こり黒くブツブツになってしまいます。
③毛穴の汚れ
清潔でない状態が続いていたり、保湿剤が綺麗に洗い流されずに肌に残っていると、毛穴に皮脂や古い角質が詰まり、それが酸化して黒っぽい汚れとなります。
また、肌のターンオーバーが正常に行われず、皮脂詰まりが起きて毛穴の汚れが発生して、黒ずみにつながります。
ひざのブツブツ&黒ずみの改善方法
①十分な保湿
膝の潤い不足は、乾燥だけでなく肌のバリア機能も低下させます。
これまで外部刺激から守っていた肌のバリアが弱くなると、ブツブツなどの肌トラブルが起きやすくなります。
保湿には、肌のバリア機能を正常に保ち、向上させる働きがあります。
さらに肌の代謝も促す事から、古い角質を排出して、毛穴詰まりを解消し、ひざの黒ずみの改善にも役立ちます。
②角質を落とす
ボディスクラブなどで、硬くなった角質を取り除くことで、保湿が効果的になります。
③ムダ毛処理の方法を見直す
・切れ味の良い、清潔なカミソリを使う
・肌をしっかり温めて肌を柔らかくする
・シェービングクリームをしっかりと泡立てて処理する
・毛の流れに沿って(膝からくるぶし方向)優しく剃る。逆反りはNG
③膝立ちやスキニーのパンツ擦れに注意
「膝」という部位は、体の中でも日常生活の中で刺激を受けやすい部分なのです。
・正座をする
・スキニージーンズやストッキング、タイツなどによる摩擦
・膝立ち
など、日常生活で膝をついたり、摩擦や刺激が加わる場面って意外と多いんです。
すると、色素沈着が起こりやすくなり黒ずんでしまったり、肌を守ろうと「角質」が分厚くなってしまったりします。
なので、日常生活では直接強い刺激が当たらないように、緩めのパンツをはいたり膝カバーするなど予防を心がけましょう。
まとめ
膝をきれいにするためには、刺激を抑えることと、保湿ケア、あとは脱毛方法の見直しが大事です。
即効性があるわけではなく、地道に続けていく方法になりますが、憧れの美脚を手に入れるために、夏に向けて頑張りましょう!