朝、しっかりとメイクして完璧で家を出るのに、昼過ぎに鏡を見るとファンデがよれて、【毛穴落ち】していた!
という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
せっかくきれいにメイクしてきたのに。。落ち込んでしまうのはまだ早いです!
ひと工夫とひと手間で【毛穴落ち】は改善されるかもしれません。
そのために、今回はファンデの毛穴落ちの原因と改善策を詳しくご紹介していきます。
そもそも毛穴落ちってどんな状態?
簡単に言えば、毛穴落ちというのは、皮脂が過剰に分泌されて開いた毛穴の中にファンデーションが埋まって白浮してしまう状態のことです。
毛穴部分が凹み、そこにファンデーションがぎゅっと落ち込んでしまうため、その上から毛穴を隠そうとファンデーションを上塗りしても余計に目立ってしまいます。
また、落ち込んだ部分はファンデーションだけでなく、皮脂や汚れも同時に溜まりやすくなるため、毛穴の黒ずみや吹き出物、ニキビの温床となってしまう恐ろしい状態のことなのです!
毛穴落ちの改善方法
土台がお肌が綺麗でないと、カバーしても粗が出てしまいます。
本気で毛穴落ちをどうにかしたい方はまず、普段のスキンケアを見直していきましょう!
①丁寧なスキンケアで「余分な皮脂」を除去する
そもそもファンデの毛穴落ちは皮脂が過剰に分泌される事で毛穴が開き、そこにファンデーションが詰まり
目立ってしまうのです。
メイク汚れは、翌日に持ち越さないよう、その日のうちにしっかりとクレンジングしましょう!
メイク汚れが毛穴に残っていると、ファンデーションが崩れやすくなるだけではなく、毛穴の角栓が詰まりやすくなってしまったり、せっかくスキンケアをしても、うるおいがしっかりと肌に届きにくくなることも考えられます。
しかし、ごしごしこすって落とすのではなく、たっぷりの泡で優しく丁寧に洗顔しましょう。
②保湿ケアをしっかりとする
肌が乾燥していると、肌をうるおわせようとして毛穴から余分な皮脂が出てくる場合も考えられます。
肌は日頃のスキンケアでしっかり保湿をするようにしましょう。
充分に保湿されていると、顔全体のファンデーションのノリも良くなり、化粧崩れを防ぐことが期待できます。
特に、メイク前は化粧水をしっかりと肌になじませて、保湿ケアを心がけるようにしましょう。
メイク方法の見直し
日頃のスキンケアを十分に行い、さらにメイクの仕方や、アイテムを見直すことでさらに毛穴落ちは防げ、目立ちにくくしてくれます!
毛穴落ちしないためには化粧下地が必須
スキンケアのあと、メイクをする前に化粧下地を使う1ステップを入れるだけで、メイクもぐっときれいに仕上がるようになり、肌にかかる負担やダメージを抑えることができるのです。
さらに、化粧下地のなかには、乳液や美容液、UV対策、コンシーラーなどの働きも兼ねるアイテムもあるため、忙しい朝のメイクを逆に簡単にしてくれるなどのメリットもあります。
毛穴の凸凹を防いで毛穴落ちを防ぐだけでなく、メイクをきれいに長持ちさせ、さらに肌の保護効果もある化粧下地は必須アイテムです!
毛穴落ちしにくいメイク方法
①化粧水でしっかりと保湿する。
②化粧下地を手の甲にパール大出してから、顔全体に丁寧に塗っていく。
③リキッドファンデーションを顔全体でパール大伸ばしていく。
④フェイスパウダーで仕上げる。
※その都度の工程の最後に余分な油分をティッシュオフするのがポイント。
※指で伸ばしにくい場所などは、パフを使ってするほうが効果的。
まとめ
毛穴落ちを防ぐために必要なのは、普段からのスキンケアで、しっかり引き締まった綺麗な毛穴を作って、皮脂が過剰に分泌しない肌に生まれ変わることと、
化粧下地などのベースメイクをしっかり作り上げることである程度防ぐことができることがわかりました!
ひと手間を惜しまず、毛穴落ちのないキレイなメイクをして出かけましょう。