何度も何度もケアしているのに繰り返しできる、鼻の毛穴の、ポツポツとした黒ずみ。。
「もう何をしても無理かも。。」と諦めている人も多いのではないでしょうか?
しかし、諦めていた人にこそおすすめなのが、【ホホバオイル】を使ったケア方法です。
今回はなぜ毛穴の黒ずみケアにホホバオイルがおすすめなのか、その理由と使い方をあわせてご紹介します!
ホホバオイルとは?
ホホバオイルは、メキシコやアメリカ南部の砂漠に自生する植物ホホバの種子から採れます。
ビタミンAやビタミンE、コラーゲン、ミネラルが含まれています。
ホホバオイルは、皮膚刺激が少ないことや肌なじみが良いことからスキンケアに使っている方も多いようです。
すべての肌質に向いているためホホバオイルは、万能オイルとも言われています。
ホホバオイルの特徴
◆強い保湿力
ホホバオイルはたった1本で、顔から身体、髪の毛にいたるまで全身の保湿が可能です。全身の保湿に有効といわれる理由は、ホホバオイルの90%を占める主成分の「ワックスエステル」というワックス(ろうそくなどと同じ「ロウ」)にあります。
実はこのワックスエステル、人の皮脂にも約20~30%含まれているので取り入れることで足りない皮脂の代わりになります。人の肌と同じ成分なので、安心して使えますね!
ワックスエステルは肌の健康に欠かせない成分と言われ、肌を外部の刺激から守る「バリア機能」と肌の水分の蒸発を防ぐ「保湿機能」を兼ね備えているので、皮脂の汚れから肌を守り化粧水や美容液の蒸発を防ぎます。
◆どんな肌質の方にも使える
ホホバオイルは優しい成分でできているので、乾燥肌の方はもちろん、敏感肌の方にも使えます!
ホホバオイルの成分「ワックスエステル」は人の皮脂と同じ成分なので、肌なじみがよく低刺激で敏感肌やアトピーの方も安心して使用できる万能美容オイルです。
ホホバオイルでの黒ずみケア方法
毛穴の汚れ・角栓を落とすには、入浴しながら行うのが最も効果的!
身体が温まると毛穴が開くうえ、汗が出て毛穴の汚れが落ちやすくなるので、ゆっくり湯船につかりながら行うのがおすすめです。
- 蒸しタオルを使って毛穴をひらかせます。
- 乾いた手のひらにホホバオイルを適量取り出し、人肌に温めます。
- 角栓を取り除きたい部分につけて、優しくクルクルとマッサージします。
- そのまま10分間ほど放置します。
- ティッシュあるいは蒸しタオルで優しく拭き取ります。
- 最後に洗顔フォームなどで丁寧に洗顔します。
ホホバオイルが毛穴に効く理由
◆高い浸透力で毛穴の黒ずみを浮かせる
ホホバオイルは肌表面の角質層まで浸透することで、毛穴の黒ずみの原因となる角質を浮かせる効果があります。
ホホバオイルは90%以上はワックスエステルと言う油で出来ています。
毛穴の汚れも同じく脂(あぶら)で、脂汚れには油の力を使うことが最も効果的な方法!ですので、ホホバオイルが毛穴の汚れ落としに向いているのです!
つまり、肌になじんだホホバオイルは肌の皮脂と同じ油分なのでなじみやすく、皮脂汚れが原因の毛穴の黒ずみも浮かせて落とすことができるのです。
◆角栓を柔らかくする
毛穴の黒ずみの正体は、毛穴に詰まった角栓が酸化して黒ずんだもの。
そこにホホバオイルを使うと、肌を柔らげるので黒ずみが取り除きやすくなります!
◆黒ずみの発生を防ぐ
ホホバオイルは、肌のターンオーバーを整え、エイジングケアへの効果が高いと知られている「ビタミンE」が豊富に配合されています。
肌のターンオーバーが整うと、常に新しい肌に生まれ変わることができるので、毛穴の黒ずみから顔のくすみの予防も可能です。
つまり、肌に塗ることで美肌に導くだけでなく、新たな黒ずみができるのを防いでくれるのです!
まとめ
毛穴の黒ずみ、見るたびにため息が出ちゃいますよね。。
どんなにケアして保湿しても一度できてしまった黒ずみたちはなかなか消せません!
そんな時は逆転の発想で「油汚れには油で落とす」という言葉がある通り、毛穴の黒ずみはホホバのオイル(あぶら)で落とすのが効果的なんです!
気にならなくなるまでは、少し時間はかかりますが、継続することで効果が出てきます。
オイルでリラックスした気持ちでケアしていきましょう。