どんなにケアしても、消えない毛穴の黒ずみが気になったことありませんか?
単なる毛穴汚れはしっかり洗顔したり、角栓ケアで改善できることもありますが、シミの場合はきちんと美白スキンケアをしてあげる必要があります。まずは毛穴のシミの原因となっている、黒ずみや角栓の改善からはじめましょう。
消えない黒ずみへの対策やケアの方法をご紹介します!
消えない黒ずみの原因
蓄積された皮脂がメラニン色素を合成
角栓とは、剥がれ落ちるはずの角質が皮膚に蓄積されてしまったものです。毛穴が黒ずんだままのあなたは、「毛穴の色素沈着=シミ」が起こっています。角栓には皮脂が絡みやすいので、「角栓のたまった肌」は「皮脂を溜め込んだ状態の肌」でもあるのです。
紫外線による黒ずみ
皮脂は紫外線によって酸化されると毛穴周辺に活性酸素を発生させ、その活性酸素によってメラニン色素の合成が促進されてしまいます。その結果、毛穴の付近だけ黒ずんでしまっている状態になるのです。
毛穴のシミの予防方法
洗顔の見直し
まずは肌の黒ずみや角栓を改善するために、肌を清潔な状態に保つようにしましょう。クレイなど吸着成分を配合した洗顔を使って毛穴の汚れを長期間溜めないようにすることが重要です!
また、氷洗顔や氷マッサージなどを取り入れる方法もおすすめです。氷で皮膚が冷却されると毛穴がきゅっと引き締まって、汚れや皮脂が蓄積しにくくなります。
紫外線対策
シミの元活性酸素を防ぐため紫外線を完全防御、外出時には日焼け止めをお忘れなく。
色素沈着(黒ずみ毛穴)やニキビ跡のケアにはビタミンCやハイドロキノンが効果的です。ビタミンCやハイドロキノンを配合したスキンケア製品を使用して、シミになる前にしっかりケアしましょう。
肌を刺激しない
できるだけ顔を触らないようにすること。 顔を拭く時もこすらずそっと押し当てること。そして、22時-2時には深い睡眠をとっているとベストです。 この時間帯は、皮膚や体内の代謝が促進され最も睡眠に適していると言われているんです。皮膚の代謝が促進されるということは、古い皮膚やシミの原因となっている組織が新しく生まれ変わるのを促すこと。シミを薄くするためにも早めの就寝が効果的です!
美白効果のある食材
美白に効果のある食材を多く取り入れた、バランスの良い食事を続けることが美白肌をつくるためには欠かせない条件です。 トマト、ほうれん草、ブロッコリーなどの緑黄色野菜。アボカド、キウイフルーツ、レモンなどのフルーツ。ローズヒップティーや納豆も効果アリです。
まとめ
角質による黒ずみでも、シミによる黒ずみでもお肌にいいことは基本的には同じです。
しかし、シミによる黒ずみならそのためのケアが必要です!
消えないからとあきらめないで、メラニンを増やさないように予防や対策をじっくりと時間をかけて、丁寧にケアしていきましょう。